観光
-
「setowa」と多面的なインフラ整備で瀬戸内ならではの旅を創出
2020.2.14
世界有数の多島海、瀬戸内海。瀬戸内エリアの一大観光地といえば、広島市・宮島が思い浮かぶが、島々や海沿いの小さな町にも個性豊かな文化、産業や自然が存在する。瀬戸内海は古来、現在の大阪と九州、さらには朝鮮半島と中国を結ぶ交通の大動脈として使われていた。
続きを読む > -
KDDIら、沖縄で観光型MaaS実証 経路検索から飲食・イベント連携も
2020.2.5
KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社ら(その他の参加企業は後述)は、2月4日から観光型MaaSの実証実験を沖縄県那覇市とその周辺地域で開始した。
続きを読む > -
WILLERや京都府などが参画している京都丹後鉄道沿線地域MaaS推進協議会(以下、丹鉄MaaS 推進協議会)は、京都丹後鉄道沿線(以下、丹鉄沿線)エリアで鉄道を基軸とした地方郊外型 MaaS を取り組んでおり、QR コードによる決済と認証を取り入れた実証実験を2020年2月10日(月)から約2カ月...
続きを読む > -
株式会社電脳交通(本社:徳島県徳島市 以下、電脳交通)は、同社の株主であるJapanTaxi株式会社(以下、JapanTaxi)、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(以下、NTTドコモ・ベンチャーズ)※1、株式会社JR西日本イノベーションズ(以下、JR西日本イノベーションズ)※2、株式会社ブロードバ...
続きを読む > -
JR東日本、仙台でMaaS実証行う 乗り放題券やデジタルクーポンで移動促進
2020.1.31
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)・宮城県・仙台市は、「仙台まるごとパス」のデジタル化をはじめとした「仙台圏における観光型MaaS」の実証実験を行うと発表した。実施期間は2月1日~29日の1カ月間、サービス名称は「TOHOKU MaaS」。
続きを読む > -
株式会社JTB総合研究所(以下、JTB総研)は1月14日、小湊鐵道株式会社(千葉県市原市)と国立大学法人千葉大学の3者で、千葉県小湊鐡道沿線エリアの活性化に向けた「観光需要喚起型MaaS」の実証事業を行うと発表した。
続きを読む > -
大阪商工会議所 MaaS社会実装推進フォーラムを開催 JR西、近鉄、京阪が登壇
2020.1.20
1月17日、大阪商工会議所にてMaaS社会実装推進フォーラムの第4回例会が開催された。今回は近畿日本鉄道株式会社(以下、近鉄)、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、京阪ホールディングス株式会社(以下、京阪HD)がそれぞれ事例発表。
続きを読む > -
「AI×観光」の新潟県MaaS実証、NearMeの乗合サービス概要発表
2020.1.15
JR東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と、タクシーの相乗りマッチングアプリや、オンデマンド型シャトルサービスなどを提供する株式会社NearMe(以下、ニアミー)は、1月18日(土)から、新潟市で業界初の観光タクシー相乗...
続きを読む > -
㈱日本旅行は、2020年1月からスタートする新中期経営計画「TRNSFORM2025」に合わせ新たに「MaaS 事業推進本部」を1月1日付けで設置した。MaaSに係わる情報収集や関係各社(JR西日本グループ、各種サプライヤー等)との連携、および具体的取組を本格的に推進する。
続きを読む > -
MaaSアプリ「モビリティパス」、ナビタイム、ドコモ・バイクシェアらが提供開始
2020.1.10
株式会社ナビタイムジャパン、株式会社ドコモ・バイクシェア、JapanTaxi株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社、一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会、KDDI株式会社は、2020年1月16日(木)から、東京臨海副都心エリアにおける観光情報の提供や快適な移動のサポートを行うMaaS実証実験アプリ...
続きを読む >