まちづくり
-
NTT東日本ら、ICTを活用したキャンプ場や周辺地域活性化の実証実施
2023.2.15
東日本電信電話株式会社 千葉事業部(以下、NTT東日本)らは、ICTを活用したキャンプ場運営のスマート化、およびキャンプ場を起点とした周辺地域活性化の実証実験を開始する。2月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR東日本と東急不動産HDが業務提携、持続可能なまちづくり目指す
2023.2.15
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と東急不動産ホールディングス株式会社(以下、東急不動産ホールディングス)は、包括的業務提携契約を締結した。2月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
交通・観光連携事業の計画を公募、事業費の半額補助、国交省
2023.2.14
国土交通省は2月13日、交通・観光連携型事業計画を公募すると発表した。交通事業者と地域の観光関係者が連携した地域への誘客、周遊性の向上、観光地のブランド力強化につながる取り組みを支援し、事業費の2分の1を補助する。
続きを読む > -
NEXT DELIVERY、茨城県境町に配送拠点ドローンデポ開設
2023.2.8
2月3日のドローンデポ境町開所式での記念撮影左からNEXT DELIVERY代表取締役を兼務するエアロネクストの田路圭輔CEO、境町の橋本正裕町長、境町議会の倉持功議長ドローン配送を中心に物流事業を手掛ける株式会社NEXT DELIVERY(以下、NEXT DELIVERY)は2月6...
続きを読む > -
低速自動モビリティiinoが公道テスト、「歩行者との共存」に向け課題抽出
2023.2.7
関西電力100%子会社のゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)は、2023年1月27日から29日にかけて、低速自動走行モビリティ「iino type-S712」の実証実験を行った。実証は、公道である神戸・三宮の地下通路で実施。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、2023年春にフードトラック事業を、大阪の淀屋橋と本町を中心にオフィス街で始める。この事業は、飲食事業者と土地所有者をOsaka Metroが仲介してフードトラックの出店をサポートするものだ。
続きを読む > -
清水建設ら、ビッグデータ等を活用したデータ分析プラットフォーム開発へ
2023.2.7
清水建設株式会社(以下、清水建設)ら3社は、位置情報などのビッグデータなどを活用し、交通・防災・観光の最適化を図るためのデータ分析プラットフォームの開発に着手した。2月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
うさぎ企画が焼津でビジネスマッチング×MaaS実証を開始
2023.2.6
MaaSや地方創生事業を展開する合同会社うさぎ企画(以下、うさぎ企画)は、今年1月16日から2月末まで静岡県焼津市で人材交流とモビリティサービスを組み合わせた実証実験「コミュニティーMaaSプロジェクト」を展開している。また、1月20日には同実証実験の説明・体験会が焼津Portersで行われた。
続きを読む > -
ジオテクノロジーズと東京大学、人流データを活用した共同研究開始
2023.2.6
ジオテクノロジーズ株式会社(以下、ジオテクノロジーズ)は、東京大学空間情報科学研究センター(柴崎亮介教授)と、人流データ活用の共同研究を開始した。2月3日付のプレスリリースで明かしている。さらに、両者は、初回の研究結果として、「よく歩く街ランキング」を出している。
続きを読む > -
左:Osaka Metro都市型MaaSモビリティ部 サービス連携課 包末 貴見賀 氏右:Osaka Metro都市型MaaSモビリティ部 サービス連携課 窪田 公 氏大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)はサブスクリプション型生活サービスの実証実験を2022年12月...
続きを読む >