まちづくり
-
⼀般社団法⼈ ⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下、⼤丸有協議会)と、BOLDLY 株式会社(ボードリー 以下、BOLDLY)は、⼤丸有地区におけるスマートシティのプロジェクトとして、3⽉8⽇から14⽇まで丸の内仲通り(東京都千代⽥区)で⾃動運転モビリティの実証実験を行う。
続きを読む > -
トヨタ、Woven City 始動 将来2,000人以上が暮らす実証都市へ
2021.2.24
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と、トヨタグループでソフトウェアを中心としたさまざまなモビリティの開発を担うウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(以下、ウーブン・プラネット)は2月23日、新たなまちづくり構想である「Woven City(ウーブン・シティ)」の建設開始にあたり、地鎮祭を...
続きを読む > -
■講演内容「グリーン成長戦略時代における新モビリティのビジネス展望とは?」ハイブリッドバイク、交換式バッテリーのEV、低速EVバス、太陽光発電×EVの非接触充電、EVのIOTシステム、電動キックボード・・グリーン成長戦略時代のモビリティ技術の開発と普及の戦略にせまる!昨今、様々な新し...
続きを読む > -
トヨタのまちづくり「Woven City」の着工が間近に迫るなど、ますます注目度が高まっているスマートシティ分野。新たなまちづくりの実現に向け、企業同士の共創を促す動きが加速している。今月に入ってからは、オープンイノベーション・プログラムの動きが盛んだ。
続きを読む > -
神姫バス、スマートバス停を神戸市内に導入 関西初
2021.2.17
神姫バス株式会社は、株式会社YE DIGITALと西鉄エム・テック株式会社が共同開発したスマートバス停、および国際興業株式会社が運営管理するバスロケーションシステムを、4月1日から連節バス「ポートループ※」のバス停のうち4カ所において運用を開始する。
続きを読む > -
トヨタ my route 、糸島「よかまちみらいプロジェクト」でサービス開始
2021.2.17
昨年、糸島半島(福岡県)で移動サービスを中心にさまざまな取り組みを行う「よかまちみらいプロジェクト※」が発足した。プロジェクトの一環として、2月19日からトヨタグループのマルチモーダルアプリ「my route(マイルート)」のサービスが始まる。
続きを読む > -
西鉄とLINE FukuokaがDX推進で連携 まずは定期券販売所の混雑解消から
2021.2.16
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)とLINE Fukuoka株式会社(以下、LINE Fukuoka)は、2月16日に「LINEを活用した西鉄グループのDX推進に関する連携協定」を締結した。LINE Fukuokaは、LINEの国内第二拠点として2013年に設立。
続きを読む > -
今年1月、「自由に移動できる世界」を実現すべく、ウーブン・プラネット・グループが始動した。前身のTRI-ADから取り組んでいる自動運転関連技術の開発を加速させるだけでなく、トヨタのコネクティッドシティ構想「Woven City(ウーブン・シティ)」への実装も見すえる。
続きを読む > -
早稲田研究グループ、次世代住宅地モデル開発へ 環境配慮・低密ニーズに対応
2021.2.3
早稲田大学総合研究機構 医学を基礎とするまちづくり研究所の山村 崇 氏(早稲田大学高等研究所講師)らの研究グループは2月2日、ポラス株式会社(以下、ポラス)との共同研究「自然との共生を実現する《Garden City型》次世代住宅地モデル開発」が、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構...
続きを読む > -
福島県の浪江町、双葉町、南相馬市や日産自動車をはじめとした11者は、「福島県浜通り地域における新しいモビリティを活用したまちづくり連携協定」を2月2日に締結した。東日本大震災からの復興と、浪江町・双葉町・南相馬市が目指す、夢と希望のある未来のまちづくりを目的に掲げる。
続きを読む >