まちづくり
-
【不動産×MaaS】三井不動産、マンション住民向けに複数交通機関のサブスクサービスを検証
2020.12.17
三井不動産株式会社は15日、「不動産×MaaS」の取り組みを始動させると発表した。同日に発表した「モビリティ構想」の一環で、すでに9月から実施している柏の葉エリアに加え、12月15日には日本橋エリアで実証実験を開始。さらに12月21日から豊洲エリアでも開始する予定だ。
続きを読む > -
三井不動産、「移動商業店舗」プロジェクトを始動 首都圏などでトライアル
2020.12.17
三井不動産株式会社は15日、車両と店舗が一体となった「移動商業店舗」プロジェクトを始動させると発表した。同日に発表した「モビリティ構想」の一環で、9月から首都圏で行っているトライアルイベントに加え、さらに拡大を行う方針だ。
続きを読む > -
JR東日本とKDDI、新しい分散型まちづくりの実現に向け合意 品川開発の共同推進など
2020.12.16
JR東日本は、新しい分散型まちづくりである「空間自在プロジェクト」の実現に向け、14日にKDDIと基本合意書を締結した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に、生活スタイルや働き方の変革期が訪れている。
続きを読む > -
11月11日、「地域の医療課題にモビリティは何ができるのだろうか?」と題してLIGAREビジネスセミナーを都内で開催した。今回のセミナーでは浜松市・フィリップス・T-ICU・国際災害対策支援機構が登壇。
続きを読む > -
【JR東日本グループ】新たな沿線開発構想を発表 中央線・京葉線エリアで推進
2020.12.10
JR東日本グループは、グループ経営ビジョン「変革2027」で掲げる「くらしづくり」の実現に向け、“沿線の個性を引き出す”「沿線くらしづくり構想」を中央線エリアと京葉線エリアで推進する。
続きを読む > -
フォード、旧ミシガン中央駅を改装 モビリティ拠点へとリニューアル
2020.12.2
フォードは11月17日、オープンスペース、モビリティテストプラットフォームなどの設置も含んだ、ミシガン中央駅周辺再開発計画を発表した。デトロイトにあるミシガン中央駅は、以前は世界的な規模をほこる駅だったというが、1988年以来使用されていない。
続きを読む > -
■講演内容「ひと・まち・モビリティが一体でアップデートする時代!ビジョンの形成や官民連携の手法とは?」人・まち・モビリティが一体でアップデートするビジョンの形成や取り組みが進んでいる。
続きを読む > -
2010年に発足した新宿副都心エリア環境改善委員会は、10年間にわたって西新宿地区のまちづくりを進めてきた。元々オフィス街のため、平日夜と休日は閑散としていた地域だったが、同委員会がさまざまなイベントを企画・展開してきた結果、人が集まるポテンシャルの高い街だということが分かってきた。
続きを読む > -
バルセロナから学ぶ ひと・まちがつながるスマートシティ【東大・吉村准教授】
2020.11.10
欧州のスマートシティにおける取り組みで、代表的な都市として知られるスペイン・バルセロナ。市内各所に設置されたセンサーを通じ、さまざまな状況をモニタリングしている。そのデータは、アプリを通じて市民やユーザーに提供されるほか、公共サービスとも連動し、市民生活の向上に用いられている。
続きを読む > -
Luup、大丸有地区で電動キックボードの公道走行実証を開始
2020.10.28
株式会社Luup(以下、Luup)と、一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町 地区まちづくり協議会(以下、大丸有協議会)のスマートシティ推進委員会(以下、推進委員会)は、大丸有地区のスマートシティプロジェクトの一環として、電動キックボード公道走行の実証実験を、10月27日から千代田区の一部エリアを中心...
続きを読む >