みちのりHD
-
みちのりHDら、MaaS事業を八戸圏域で開始 公共交通の利便性向上へ
2022.12.23
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、および八戸圏域地域公共交通活性化協議会は、八戸圏域においてMaaS事業を12月23日から実施する。12月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
みちのりHDら、高速バス内でのキャッシュレス決済利用可能ブランド拡大
2022.12.20
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)ら8社は、高速バス車内におけるキャッシュレス決済の利用可能ブランドを拡大した。12月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
茨城県高萩市(以下、高萩市)と茨城交通株式会社(以下、茨城交通)は、2022年10月1日より茨城県高萩市内において呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の本格運行を開始すると発表した。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済取り組みまとめ【2021年12月~2022年8月】
2022.9.13
2020年、2021年に引き続き、複数のモビリティ関連企業がVisaのタッチ決済を導入、あるいは導入に関係する実証実験を行っている。また、Visaのタッチ決済に合わせて、ほかの決済方法を試験運用する実証実験も少なくない。
続きを読む > -
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力HD)は、電気バスの運行と地域エネルギーの一体管理の実現を目指した実証事業を開始。8月9日に記者発表会を開催した。
続きを読む > -
茨城交通、Visaのタッチ決済などを路線バス約400台に導入
2022.8.4
茨城交通株式会社(以下、茨城交通)らは、同社の運行する路線バス(約400台)において、Visaのタッチ決済など、新たに各種キャッシュレス決済の導入を決定した。株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)が8月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
みちのりHD・東電ら、バスEMS開発 電気バス218台で技術検証
2022.7.20
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)ら5社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトに採択された実証事業を開始する。7月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下、「SIP自動運転」※)は4月20日、自動運転の実装化に取り組む栃木県で「市民ダイアログ」を開催した。
続きを読む > -
各地域でMaaSが実証から実装へと移行しつつある。その中で、従業員の高齢化や人手不足、デジタル化の遅れが顕著な地方部の交通事業者がMaaSやDXに対応していくには、どのような方法が有効なのか。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)は2022年2月24日、オンラインセミナー「モビリティ勉強会~地域交通事業編~」を開催した。
続きを読む >