みちのりHD
-
経産省、物流MaaS実証事業の成果発表 先進実証事業者も選定
2021.7.28
経済産業省は7月26日、新しいモビリティサービス(物流MaaS)の実証事業の成果を発表した。さらに、輸配送効率化・電動商用車活用について先進実証を行う事業者を選定している。経済産業省では、2019年度において、物流分野における物流MaaS勉強会を開催した。
続きを読む > -
みちのりHD・西会津町・会津乗合自動車が連携、AIデマンドバス導入へ
2021.7.12
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は、西会津町および会津乗合自動車株式会社(以下、会津乗合自動車)と「西会津町民バスの輸送サービス向上に向けた連携・協力に関する協定」を締結した。7月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
みちのりHD、茨城県高萩市で呼出型最適経路バスの実証実験開始
2021.7.1
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)は6月28日、茨城県高萩市内において呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の実証運行開始を発表した。この実証運行は7月1日から開始し、高萩市、茨城交通株式会社(以下、茨城交通)、Via Mobility Japan株式会社も参加する。
続きを読む > -
ひたち圏域MaaSでAIデマンドサービス始動 公共交通を補う地域の足に
2021.6.15
茨城県日立市で2020年に始まった「ひたち圏域 MaaS プロジェクト」。これまでにMaaSアプリの開発をはじめ、自動運転バスやグリースローモビリティの走行テストなど、さまざまなモビリティサービスの実証実験を重ねてきた。
続きを読む > -
バスの混雑度に関する取り組みまとめ【2020年~2021年4月】
2021.5.31
バス、鉄道、タクシーなど、さまざまな公共交通機関で混雑度は重要なファクターとなっている。特にバスについては、どのように混雑度を測定するのか、測定した結果をどのように活用するのか、利用者に発信する場合はどのような手段を使うのかなど、さまざまな観点から実証実験が行われている。
続きを読む > -
オンデマンドバス取り組みまとめ【2020年~2021年4月】
2021.5.12
ドライバー不足、利用者の減少、地域住民の高齢化、あるいは免許返納後の交通手段の確保などの問題から、交通アクセスの再構築が交通各社の課題となっている。そのような課題を解決する方法として注目を集めているものが、オンデマンドバスだ。さまざまな企業や自治体が、オンデマンドバスの実証実験などに取り組んでいる。
続きを読む > -
国内の自動運転バス進捗状況まとめ【2020年~2021年3月】
2021.4.12
普通自動車向けの自動運転技術の開発が進んでいる一方で、バスにも自動運転技術を取り入れようという動きがある。複数のバス会社が実証実験を重ね、商用運行に向けた課題抽出に取り組んでいる最中だ。またバス会社以外でも、企業・大学・自治体などが自動運転バスに参画した。
続きを読む > -
みちのりHD・茨城交通 高萩市でダイナミックルーティングの実証実験実施
2021.4.12
交通・観光事業グループの株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)と、グループ傘下の茨城交通株式会社(以下、茨城交通)、茨城県高萩市の3者は3月23日、同市内で7月に開始する「ダイナミックルーティング」の実証実験について、協定を締結した。
続きを読む > -
1月29日、「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」と題したLIGAREビジネスセミナーが都内で開催された。国土交通省、ティアフォー、先進モビリティ、WILLER、西日本鉄道、みちのりホールディングスの計6団体が登壇した。
続きを読む > -
【東北初】岩手県北バス、イオンモール新利府南館線の運行開始
2021.3.9
株式会社みちのりホールディングスは、3月5日にグランドオープンを迎えるイオンモール新利府南館へのJR利府駅からの連絡バスを運行開始する。運行開始日は、3月5日のイオンモールグランドオープンからは、JR利府駅到着のほぼ全便に接続。利府駅発6:38発より、イオンモール発22:40まで運行。
続きを読む >