アイサンテクノロジー
-
17キロ自動運転で走破! レベル4実装の事業性を探る桑名市
2024.2.28
三重県桑名市は2023年12月、Level Ⅳ Discoveryの協力を得て片道約7.5キロの公道を自動運転で走る実証実験を行った。政府目標を見据えたレベル4自動運転の実装に手応えを感じつつ、課題と分析する事業性の確保について研究。地域の事業者や近隣自治体と最適な公共交通の形を模索する。
続きを読む > -
■講演内容「自動運転社会の実装と定着を目指して」自動運転の技術は年々進歩を見せており、日本では2023年4月の道路交通法改正により、一定の条件下における「自動運転レベル4」の公道走行が解禁された。
続きを読む > -
塩尻の地域人材が進める自動運転実装 市と企業共創の交通DX
2024.1.26
市と企業の取り組みを詳細に説明してくださった塩尻市役所のみなさん写真左から産業振興事業部 先端産業振興室 係長 松倉昌希さん産業振興事業部 先端産業振興室 主任 百瀬亮さん建設事業部 都市計画課 計画係 計画係長 浅川忠幸さん。
続きを読む > -
いすゞ、平塚市内の自動運転移動サービス等のDX推進連携協定に参画
2024.1.23
神奈川中央交通株式会社(以下、神奈川中央交通)らは1月22日、「平塚市内の自動運転移動サービスを中心とした地域公共交通のDX推進に係る連携協定」にいすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)が1月19日付で参画すると発表した。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、ティアフォーMinibusを塩尻市振興公社に販売
2024.1.19
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は1月18日、自動運転小型EVバス 「ティアフォーMinibus」1台を一般財団法人塩尻市振興公社(以下、塩尻市振興公社)に販売したと発表。同車両を用いて、1月22日~26日に一般試乗会が開催されるという。
続きを読む > -
アイサンテクノロジーら、次世代デジタル技術を活用した実証に参加
2024.1.17
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)らは1月16日、次世代のデジタル技術を活用した交通サービスに関する実証実験参加を発表した。
続きを読む > -
つくば市ら8者、筑波大学周辺の周回ルートで自動運転バスの走行実証実施
2023.12.1
茨城県つくば市(以下、つくば市)らは11月30日、筑波大学において自動運転バスの走行実証を2024年1月9日~2024年1月30日に実施すると発表した。
続きを読む > -
アイサンテクノロジーら、自動運転実証調査事業採択地域に参画
2023.10.25
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)らは10月20日、国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業補助金(自動運転実証調査事業)」に採択された15地域に参画すると発表した。今回の取り組みは、アイサンテクノロジーとA-Drive株式会社で実施する。
続きを読む > -
三菱電機ら、自動運転サービスの社会実装に向けた実証を桑名市で実施
2023.10.10
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)らは10月6日、将来的な自動運転レベル4を活用した移動サービスの実現に向けた実証実験を実施すると発表した。同実証は、国土交通省の地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査事業)に事業提案し、採択されたものだ。
続きを読む >