アプリ
-
観光MaaSの三浦COCOON、温室効果ガス排出量削減効果可視化へ
2022.7.15
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)が事務局を務める観光型MaaSの三浦COCOONは、2022年11月に温室効果ガス排出量削減効果の可視化機能を実装する。7月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
凸版印刷、「ジモノミッケ!」開発 生産情報と需要情報をマッチング
2022.7.13
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、専用アプリを活用し、生産情報と需要情報をマッチングするプラットフォーム「ジモノミッケ!」を開発した。7月11日付のプレスリリースで明かしている。少子高齢化に伴い、消費市場全体の規模が縮小し、生産者は売上の拡大が見込めていない。
続きを読む > -
ナビタイム、乗換NAVITIMEアプリにて電車の運転再開予測提供開始
2022.7.12
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、「乗換NAVITIME」アプリにて、電車の運転再開予測情報を提供開始する。7月7日付のプレスリリースで明かした。これにより、運転見合わせが発生した際の運転再開時間の目安をアプリで確認できるようになる。
続きを読む > -
GOとGrabが連携、日本でもGrabでタクシーが利用可能に
2022.7.11
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)が展開するタクシーアプリ「GO」は、Grab Holdings Inc.(以下、Grab)が展開するスーパーアプリ「Grab」との連携を開始する。7月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
SmartRydeとSplytが連携、Grabで空港送迎が利用可能に
2022.7.11
株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、モビリティサービスのアプリ接続事業者のスタートアップであるSplyt Technologies Ltd,(以下、Splyt)と業務提携した。7月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
デジタルチケット活用のMaaS取り組みまとめ【2022年1月~5月】
2022.7.8
デジタルチケットは、MaaSの主要な取り組みの1つだ。予約や決済を一元化することで、事業体にとってはDX、ユーザーにとっては利便性向上を実現する。当記事では、2022年1月から5月までに行われたデジタルチケットを活用したMaaSの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
タイムズモビリティ、Android版アプリにクルマの解施錠機能追加
2022.7.6
タイムズモビリティ株式会社は、カーシェアリングサービス「タイムズカー」のAndroid版アプリにおいて、会員カードを使わずアプリのみでクルマのドアロックを解施錠できる機能を追加した。6月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ナビタイム、iOS向けアプリ「NAVITIME」をリニューアル
2022.7.6
株式会社ナビタイムジャパンは、iOS向けアプリ「NAVITIME」をリニューアルする。7月1日付のプレスリリースで明かした。iOSにて先行対応し、今後Android OSでも実施予定だ。
続きを読む > -
鉄道事業を中心に、バスやタクシー、そして観光業など中京圏の生活と交通の基盤を担う名古屋鉄道株式会社(以下、名鉄)が、2022年3月にエリア版MaaSアプリ「CentX」を発表した。交通各社がそれぞれのMaaS戦略を展開する中、名鉄が掲げる「エリア版MaaS」とは何なのか。
続きを読む > -
ソフトバンクとMay Mobilityが提携、自動運転の早期社会実装へ
2022.6.27
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、May Mobility, Inc.(メイモビリティ 以下、May Mobility)と、5Gネットワークなどを活用した自動運転サービスの早期社会実装に向けて、業務提携契約を締結した。6月23日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >