アプリ
-
ナビタイムジャパンのカーナビアプリ、「Android Auto」に対応
2021.6.14
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は6月11日、オフラインでも利用可能なカーナビアプリ「カーナビタイム」が「Android Auto」に対応すると発表した。「カーナビタイム」は、オフラインでも使える本格派カーナビアプリだ。
続きを読む > -
MONET、各種サービスをワンパッケージで提供するためのサービス開始へ
2021.6.10
MONET Technologies 株式会社(モネ・テクノロジーズ、以下、MONET)は6月10日、自治体や企業(以下、事業者)によるオンデマンドバスや医療・行政MaaSなどの各種サービスを、ワンパッケージで提供するためのサービスを2021年8月から開始することを発表した。
続きを読む > -
【全国初】ドコモ・バイクシェアら、電動3輪バイクシェアサービス開始
2021.6.7
株式会社ドコモ・バイクシェア(以下、ドコモ・バイクシェア)は6月3日、Future 株式会社(以下、Future)、かすがいGOGO株式会社(以下、かすがいGOGO)と共に、2021年6月7日から8月31日までの期間、コロナ禍の移動改善、脱炭素社会実現に向けた電動バイクによるシェアサービスを愛知県春...
続きを読む > -
SWAT Mobility、ゼンリン保有の道路データをアプリに導入
2021.6.4
シンガポールに本社を置くSWAT Mobility Pte. Ltd.(以下、SWAT Mobility)は6月3日、地図データベースを提供する株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)が保有する道路ネットワークデータを、SWAT Mobilityの日本向けオンデマンドバス アプリに導入すると発表した。
続きを読む > -
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)が展開するタクシーアプリ「GO(ゴー)」は、6月5日から新CMの放映を始める。また、CMの開始と連動して「GO」の新規登録と利用でクーポンを配布するキャンペーンも6月3日から開始した。
続きを読む > -
Izuko実証実験の目的、Phase1~3の結果・課題まとめ
2021.6.2
東急電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイアール東日本企画らは、2019年1月から開始した観光型MaaS「Izuko」の実証実験を2021年3月に終えた。実証は3Phaseに分けて行い、アプリからWebサービスへの転換などを経て、サービスの充実を図ってきた。
続きを読む > -
混雑度への取り組みまとめ(鉄道・地下鉄)【2020年~2021年4月】
2021.5.31
混雑度は、バス、鉄道、タクシーなど、さまざまな公共交通機関で重要なファクターとなっている。混雑平準化に向けて、アプリや公式サイトでも混雑情報や混雑予測を提供、あるいは実証実験を行った。当記事では、2020年から2021年4月までに行われた鉄道・地下鉄での混雑度に関する取り組みをまとめる。
続きを読む > -
長野県茅野市は2020年12月7日〜2021年5月31日まで、AIオンデマンド交通サービスを利用した新たな地域公共交通システム「のらざあ」の実証実験を実施している。
続きを読む > -
【日本初】タクシーデリバリー専用アプリ「GO Dine」提供開始
2021.5.24
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は5月19日、日本初となるタクシーデリバリー専用アプリ「GO Dine(ゴーダイン)」を都内一部エリアよりスタートすると発表した。星付き有名店をはじめ、各方面から高い評価を得ている銘店の商品をタクシー乗務員が玄関まで届けるという。
続きを読む > -
札幌、観光周遊の促進を目指すサービス「札Navi」の実証結果発表
2021.5.24
TIS株式会社(以下、TIS)は、一般社団法人さっぽろイノベーションラボ(以下、さっぽろイノベーションラボ)が幹事社を務める札幌型観光MaaS推進官民協議会と共に、札幌市内の観光周遊の促進を目指すサービス「札Navi(サツナビ)」の実証事業を2021年2月1日から2021年2月21日まで実施した。
続きを読む >