エネルギー・インフラ
-
燃料電池を活用したVPP事業を大阪ガスが開始 さらなる精度向上目指す
2023.6.28
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)は、家庭用燃料電池エネファームtype S(以下、エネファーム)を分散型エネルギーリソース(以下、DER)※1 としたバーチャルパワープラント(以下、VPP)を構築し、系統需給調整に活用するVPP実証事業を開始する。
続きを読む > -
総額40億円 テラモーターズ、大阪ガスらからシリーズCで資金調達実施
2023.6.27
Terra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は、シリーズCラウンドで総額40億円の資金調達を実施した。
続きを読む > -
新会社「松山みかんエナジー合同会社」設立 四国電力ら、蓄電池事業開始へ
2023.6.16
四国電力株式会社(以下、四国電力)およびCHC Japan株式会社(以下、CHC Japan)は6月14日、愛媛県松山市における蓄電池事業の実施に向けた事業会社「松山みかんエナジー合同会社」を共同で設立した。
続きを読む > -
ENEOS、VPPシステムを用いた蓄電池の遠隔制御を行う実証開始
2023.6.7
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、埼玉県さいたま市浦和美園地区において、戸建ての一般家庭に家庭用蓄電池を設置し、VPP※システムを用いた蓄電池の遠隔制御を行う技術実証を開始した。
続きを読む > -
合弁会社設立 伊藤忠商事ら、商用EVリユース等の電力サービス開始
2023.6.7
伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)は、カネカソーラー販売株式会社と合弁で豊岡地域エネルギーサービス合同会社を設立する。そして、2023年度より豊岡中核工業団地において、蓄電所事業、太陽光PPA※1事業、地域マイクログリッド※2事業を組み合わせた電力サービス事業を開始する。
続きを読む > -
丸紅ら5社、再生可能エネルギー由来のグリーン水素関連プロジェクト実施
2023.6.7
丸紅株式会社(以下、丸紅)ら5社は、再生可能エネルギー由来のグリーン水素関連プロジェクト(以下、CQ-H2プロジェクト)について、基本設計作業(以下、FEED※)を共同で実施することに合意し、5月26日に契約を締結した。※ Front End Engineering Design の略。
続きを読む > -
EV普及の鍵は情報共有【リコージャパン・三菱自・DeNAインタビュー】
2023.6.5
各社の情報をオープンにし、組み合わせたEV導入の実証を行った写真左からリコージャパン スマートエネルギー事業部 事業戦略室 室長 大塚哲雄氏三菱自動車工業 モビリティビジネス本部 モビリティビジネス戦略部 部長 谷田部皇緒氏DeNA フェロー 二見徹氏リコージャパン、DeNA...
続きを読む > -
車載電池の二次利用サイクル“静脈”市場を構築 リコーの挑戦
2023.6.2
車載電池の二次利用についてリコー デジタルサービスBU 日本極統括 環境・エネルギー事業センター 第2開発室の皆様に詳しくご説明いただいた(写真左から)車載電池の利用で装置開発を担当した蔀(しとみ)貴行氏リーダー 福家(ふけ)正剛氏室長 中野雄介氏企業が車載電池の二次利用につ...
続きを読む > -
家庭用太陽光発電の余剰電力買い取りへ 京急電鉄、「エキトモでんき」開始
2023.6.1
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、家庭用太陽光発電の余剰電力買取事業「エキトモでんき」を6月1日より始動する。さらに、京急線の一部駅における業務用電力量を再生可能エネルギー由来の実質CO2排出ゼロの電力に置き換えると発表した。
続きを読む > -
発電機分野を事業統合 三菱電機と三菱重工、会社分割による統合契約締結
2023.5.30
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)と三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)は5月29日、両社の発電機事業を三菱電機および三菱重工を出資者とする合弁会社に承継させることに関し、基本合意を締結した。
続きを読む >