エネルギー・インフラ
-
三菱ふそう、EVトラック向け「充電器・充電器設置サービス」提供開始
2022.9.30
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は、EVトラック向け充電器の導入サービス「充電器・充電器設置サービス」を、2022年9月より開始した。9月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
水素エンジンとFCV取り組みまとめ【2021年9月~2022年9月】
2022.9.29
水素やFCVは、SGDsに対する選択肢の一つとして注目されている。複数の企業、団体、自治体が、実用化に向けて、さまざまな取り組みを実施中だ。さらに、国もFCVの有効活用に向けて動いている。当記事では、2021年9月~2022年9月の水素エンジンやFCVの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
三菱自動車ら、EVの効率的な運行とエネルギーマネジメント実現の実証開始
2022.9.20
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)ら3社は、軽EVの効率的な運行と、エネルギーマネジメントを実現し、企業におけるEV導入を促進するための共同実証実験を開始した。9月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三菱自動車ら、ダイナミックプライシングによるEV等充電実証モニター募集
2022.9.16
MCリテールエナジー株式会社(以下、MCリテールエナジー)と三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は、「2022年度 ダイナミックプライシングによる電動車の充電シフト実証事業」のモニター募集を開始した。9月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日産、リチウムイオン電池開発のビークルエナジージャパンの株式取得へ
2022.9.9
日産自動車株式会社(以下、日産)は、車載用リチウムイオン電池事業を行うビークルエナジージャパン株式会社(以下、ビークルエナジージャパン)の株式取得についての最終契約書を締結した。9月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
経産省、モビリティ水素官民協議会設置 年内に中間とりまとめ公表予定
2022.9.8
経済産業省は9月6日、モビリティ水素官民協議会を設置し、第一回を9月8日に開催すると発表した。カーボンニュートラル社会の実現に向けては、運輸部門の脱炭素化が不可欠だ。特に、走行距離が長く、電気自動車等では対応ができない領域(大型バス・トラック等)では、各国で燃料電池化が検討されている。
続きを読む > -
ゼンリンとパイオニア、EVソリューションに関する技術基盤構築に向け提携
2022.9.5
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)とパイオニア株式会社(以下、パイオニア)は、EVソリューションに関する技術基盤の構築に向けて、パートナーシップ契約を締結した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
DeNA SOMPO Mobilityとテラモーターズが営業連携
2022.8.29
株式会社DeNA SOMPO Mobility(以下、DeNA SOMPO Mobility)とTerra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は、営業連携を開始する。8月23日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
OKIクロステックら、サブスクモデルによる太陽光発電サービス提供へ
2022.8.19
OKIクロステック株式会社(以下、OXT)は、沖電気工業株式会社とオンサイトPPA(Power Purchase Agreement:電力購入契約)モデルでの電力提供サービス実施に関して合意した。8月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EVソリューション関連取り組みまとめ【2022年1月~7月】
2022.8.18
モビリティ関連の各企業がEVの取り組みを加速させている一方で、EVの効率的な充電方法や、エネルギーマネジメントなどの取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~7月に実施されたEVソリューションに関する取り組みについてまとめる。
続きを読む >