エネルギー・インフラ
-
中国山東省での水素サプライチェーン確立に向け、双日とフレイン・エナジーが調査開始
2020.12.2
双日は11月30日、フレイン・エナジー(以下フレイン)とともに、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「LOHC※1を用いた水素サプライチェーン確立について(中国・山東省)」を受諾することを発表した。
続きを読む > -
EVの充電シフトにダイナミックプライシング活用 日本エコライフらが実証開始
2020.11.24
日本エコライフ株式会社(以下、日本エコライフ)は、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)を通じて公募する実証事業「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(ダイナミックプライシングによる電動車の充電シフト実証事業)」に協力事業者として参画する。
続きを読む > -
東電、山梨県南アルプス市でEV用急速充電器の共同利用を検証
2020.11.19
東京電力ホールディングス(以下、東電)は16日、山梨県南アルプス市で電気自動車(EV)用急速充電器の共同利用に関する実証実験の開始を発表した。経済産業省は7月、2020年度商用車を活用した物流MaaSの実現に向けた研究開発・実証事業に東電を選定。
続きを読む > -
フォルクスワーゲン、ギリシャでEV・再エネ導入事業 観光地の島で環境モデルづくりへ
2020.11.10
フォルクスワーゲンが4日、ギリシャのアスティパレア島で行う「スマートグリーンアイランド」プロジェクトについてギリシャ政府と合意したと発表した。アスティパレア島はエーゲ海に浮かぶ、面積は約100平方キロメートルの島だ。人口約1,300人だが、毎年約72,000人の観光客が訪れる。
続きを読む > -
NECがモビリティテストセンターを開設 5G活用で路車間通信など
2020.11.9
NECが6日、新しい道路交通インフラ社会の実現に向けた実証施設「NECモビリティテストセンター」を静岡県御殿場市に開設した。 今回のテストセンターは、インフラ協調型のモビリティサービスの実現や、インフラに設置したセンサーから得られるデータの活用など、さまざまな評価・検証を行う目的で設置。
続きを読む > -
EV用急速充電器のe-MobilityPowerがカインズと提携
2020.11.4
電気自動車用の急速充電器を提供するe-MobilityPowerが2日、ホームセンターのカインズとの包括契約締結を発表した。e-MobilityPowerは、EVの充電インフラ整備と普及をミッションに掲げている。
続きを読む > -
インフラ側からバスの安全支援 みちのりHDら、自動運転も見すえ検証
2020.9.15
みちのりホールディングス、会津バス、コイト電工は、福島県会津若松市で6月1日から6月7日までの間、バス運転士を対象に「バス出庫安全支援システム」の実証実験を実施。その検証結果を発表した。
続きを読む > -
凸版印刷がAI画像解析を活用したガードレール支柱点検システムを発表
2020.9.2
凸版印刷株式会社、株式会社イクシス、株式会社ケー・エフ・シーが28日、ガードレール支柱の腐食部分を検出する「ガードレール支柱腐食点検システム」を開発した。今回のシステムでは、ディープラーニングによるAI画像解析技術を活用している。
続きを読む > -
陸・海・空をつないで離島を豊かに かもめやが描く無人物流とドローン社会
2020.7.9
香川県高松市に本社を構える株式会社かもめや(以下、かもめや)。同社が提供するドローン・無人船・小型カートなどを用いた「陸・海・空のハイブリッド無人物流プラットフォーム」は、創業の地である瀬戸内海エリアを中心に注目を集めている。
続きを読む > -
出光昭和シェル、MaaSなど視野にサービス拠点をリニューアル
2020.6.23
出光興産株式会社(トレードネーム:出光昭和シェル)※は6月19日、昨年4月からの出光興産と昭和シェルの経営統合プロセスに目途が立ったとし、コーポレートブランドとサービスステーション(SS)ブランドの刷新を発表した。SSの新名称は「apollostation」で、2021年4月に統一する予定。
続きを読む >