エネルギー・インフラ
-
REXEV、EVのスマート充電器とシステムを東京PGに提供開始
2024.6.14
株式会社REXEV(以下、REXEV)は6月12日、東京電力パワーグリッド株式会社(以下、東電PG)向けに、EVのスマート充電器と「Flemobi(フレモビ)」スタンダードプランの提供開始を発表した。
続きを読む > -
日産のEV・電動化関連まとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.6.3
日産自動車株式会社(以下、日産)は、EVの普及と並行して、EVを防災対策として活用する方法についても模索している。EVを蓄電池として使用するほか、エネルギーを地産地消する方法を模索したり、EVバッテリーを再利用したポータブル電源を発売したりもしている。
続きを読む > -
自動車CN燃料の導入と普及で出光興産、トヨタなど4社検討
2024.5.28
出光興産、ENEOS、トヨタ自動車、三菱重工業は自動車向けのカーボンニュートラル(CN)燃料の導入と普及に向け4社で検討を始めたと5月27日、発表した。30年ごろに国内でCN燃料の導入を目指す。
続きを読む > -
国交省、EV用充電器の道路上での設置に関するガイドライン策定
2024.5.23
国土交通省は5月12日、EV等の普及促進に向けた環境整備の一環として、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン」策定を発表した。
続きを読む > -
ENEOS Powerら、EV活用のエネルギーマネジメント実証合意
2024.5.21
ENEOS Power株式会社(以下、ENEOS Power)、三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)、Nature株式会社の3社は5月17日、岡山県倉敷市において、「おうち de ENEマネ(V1G)※」の実証開始合意を発表した。2024年度下記から開始する。
続きを読む > -
ZDC、東京センチュリー、AMANE、EVデータ活用で連携締結
2024.5.9
ゼンリンデータコム(ZDC)、東京センチュリー、モビリティ・交通関連のコンサルティング企業AMANEの3社は、EV・PHEV車両データ管理システム「e-mobilog」(読み:イーモビログ)活用で連携する基本合意書を締結したと5月7日、発表した。
続きを読む > -
三菱商事のEV関連取り組みまとめ【2023年4月~2024年4月】
2024.5.7
EV関連の取り組みの特徴の1つとして、エネルギーマネジメントが挙げられる。三菱商事株式会社(以下、三菱商事)も、エネルギーマネジメントへの取り組みを始め、オンラインプラットフォーム「イブニオンプレイス」を提供することとなった。
続きを読む > -
SWAT MobilityにNEC、NX、中部電が出資、協業を推進
2024.4.22
公共交通の運行や配送最適化のシステムを開発するシンガポール本社のSWAT Mobilityは4月17日、日系4社を引受先とする資金調達を完了したと発表した。NEC、NIPPON EXPRESSホールディングス(NX)、中部電力が新規に出資し、東京大学エッジキャピタルパートナーズが追加出資した。
続きを読む > -
東京ガス、Natureとデマンドレスポンスに関する業務提携契約を締結
2024.4.18
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)は4月18日、Nature株式会社(以下、Nature)と家庭用蓄電池などの家庭用分散型エネルギーリソース(以下、DER)を活用したデマンドレスポンス(以下、DR)に関して業務提携契約を締結したと発表。
続きを読む > -
「自身も周囲も成長させられる人に」深井社長
2024.4.2
株式会社上組は4月1日、2024年度の入社式を神戸市中央区の本店ビルで開催した。全国で98名(男性53名・女性45名)が入社し、本店にはその内59名が入社。また、その他の各地区はWebでつなぎ、合同での開催となった。
続きを読む >