エネルギー・インフラ
-
東北電力ら、寒冷地でのEVバス導入拡大に向けた共同実証実施
2024.3.25
東北電力株式会社(以下、東北電力)、宮城交通株式会社(以下、宮崎交通)、株式会社EVモーターズ・ジャパン(以下、EVモーターズ・ジャパン)、Eneliver株式会社(以下、Eneliver) ら4社は3月22日、宮城県において寒冷地でのEVバス導入拡大に向けた共同実証実験を開始したと発表した。
続きを読む > -
三井不動産株式会社(以下、三井不動産)と東京大学発スタートアップの株式会社Yanekara(以下、Yanekara)は2月5日、カーシェアリングサービス用EVを利用した実証実験を2月13日より開始すると発表した。
続きを読む > -
大林組の燃料等の取り組みまとめ【2023年1月~2024年1月】
2024.1.26
株式会社大林組(以下、大林組)は、燃料、インフラ、ドローンなど、さまざまな分野の取り組みを行っている。また、大阪・関西万博に関連する取り組みも推進中だ。当記事では、2023年1月~2024年1月に行われた大林組の燃料等の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
エネチェンジ、ユーザーごとの各種充電データをアプリで提供開始
2024.1.25
ENECHANGE株式会社(以下、エネチェンジ)は1月24日、EV充電サービスアプリ「EV充電エネチェンジ」に新機能追加を発表した。ユーザーごとの各種充電データを確認できるようになるという。今回追加した機能では、期間ごとのガソリン代と比較した節約額、総支出、充電量のグラフ表示を確認できる。
続きを読む > -
NECとサミットエナジー、電力の需給調整市場へ参入 再エネ導入に貢献
2024.1.24
サミットエナジー株式会社(以下、サミットエナジー)と、日本電気株式会社(以下、NEC)は1月22日、協業し電力の需給調整市場への参入を発表した。
続きを読む > -
エネチェンジ、低圧家庭向けのサービス「マイエネルギーナビ」リリース
2024.1.24
ENECHANGE株式会社(以下、エネチェンジ)は1月23日、低圧家庭向けのサービスの新機能として「マイエネルギーナビ」リリースを発表した。同機能では、家庭の電力会社を変更しても継続的に電気の使用量や電気料金の確認ができ、継続して節電や節約に取り組むことができる。
続きを読む > -
デンソー、V2H-充放電器の次期モデルを3月中旬より受注開始
2024.1.19
株式会社デンソー(以下、デンソー)は1月18日、2024年3月中旬より、BEVやPHEV向けの双方向給電装置である「V2H(Vehicle to Home)-充放電器」の次期モデルの受注を3月中旬より開始すると発表した。今回の取り組みは、株式会社デンソーソリューションを通じて実施する。
続きを読む > -
日立エナジー、伊コエット社の買収完了 EV充電システム等の事業強化へ
2024.1.18
日立エナジーは1月10日、イタリアのモビリティ・産業向け電力機器メーカーであるコエット社の買収を2023年12月28日に完了したと発表。EV充電システムなどのグリッドインテグレーション事業を強化するという。
続きを読む > -
ユビ電のEVへの充電設備等取り組みまとめ【2023年1月~12月】
2024.1.16
ユビ電株式会社(以下、ユビ電)は、さまざまな企業から資金調達を行いつつ、新たな計量器やモジュールの設置など、EVへの充電設備の取り組みを進めている。当記事では、ユビ電が2023年1月~12月に行ったEVへの充電設備等取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
豊田通商ら4社、「スマートモビリティインフラ技術研究組合」を設立
2024.1.12
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)ら4社は12月21日、「スマートモビリティインフラ技術研究組合」の設立を発表。スマートモビリティインフラの研究開発を行うという。
続きを読む >