シェアリング
-
「日本版MaaS」の夜明け ~100年に一度の技術とサービスの大革命を取込む~
2018.6.11
2018年、日本でもMaaS(Mobility-as-a-Service)の波が押し寄せた。自動車OEMだけでなく、JR東日本や小田急電鉄など自動車業界以外でもMaaSの導入を検討している企業が増えてきている。自動車業界では、2018年の組織改編でMaaSの事業部が立ち上がってきている。
続きを読む > -
京都市の燃料電池自動車事業をタイムズカーレンタルが受託
2018.6.8
タイムズモビリティネットワークス株式会社(本社:広島県広島市、社長:川崎計介)は、京都市が水素エネルギー普及拡大を目指して実施する事業を受託した。2018年度は、京都市内の法人および団体を対象に燃料電池自動車「ミライ」を貸し出すもので、2018年6月18日(月)よりサービスを開始する。
続きを読む > -
関西で初導入「HELLO CYCLING」 地域に根ざすシェアサイクルに
2018.5.16
シェアサイクリングの波が関西にも――OpenStreet社が展開するシェアサイクル「HELLO CYCLING」が関西に初上陸した。「HELLO CYCLING」は関東を中心に、全国でシェアサイクリングを利用できるサービスだ。
続きを読む > -
超高齢化社会に、モビリティはどうあるべきか? 名古屋大学COIシンポジウム
2018.5.11
名古屋大学COI(※1)では、「高齢者が元気になるモビリティ社会」をつくること、全ての人が地域差・個人差無くいつまでも社会の現役として活躍できる社会を実現することを目指し、産官学が連携して研究開発に取り組んでいる。3月14日、「未来のクルマ・人・社会のあり方について考える」シンポジウムが開かれた。
続きを読む > -
DeNA、Anycaのこれまでと これから
2018.5.10
DeNAのカーシェアリングプラットフォーム「Anyca(エニカ)」がサービスを開始してから約2年半が経過した2月26日、「『Anyca』サービス戦略説明会」が開催された。C to C 型カーシェアリングプラットフォームとして利用が拡大する同サービスのこれまでを振り返りつつ、これからを考える。
続きを読む > -
新経済連盟、「ライドシェア新法」の提案を関係大臣に提出
2018.5.8
一般社団法人 新経済連盟は、2018年5月8日、「ライドシェア新法」の提案を国土交通大臣、経済産業大臣、規制改革担当大臣、情報通信技術政策担当大臣、経済再生担当大臣宛てに提出した。
続きを読む > -
ソフトバンク株式会社は、ソフトバンクグループのPSソリューションズ株式会社と協力して、充電に使用した電力量を個体別に可視化する充電認証システム「ユビ電」を可搬化した「ユビコーン」の実証実験を、2018年6月から2019年3月まで実施する。
続きを読む > -
タイムズ24、高松空港でカーシェアリングサービス開始
2018.4.23
高松空港株式会社とタイムズ24株式会社は、2018年4月27日より、高松空港駐車場にタイムズ24が展開するカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」を導入する。
続きを読む > -
ここ最近ますます盛り上がりを見せる「MaaS(Mobility as a Service)」。 関係者による最新の情報が語られたLIGAREビジネスセミナーの模様をはじめ、自動運転・シェアリングエコノミー・AI・モビリティを含む最新の話題をお届けします。
続きを読む > -
個人間カーシェア「Anyca」によるクルマの維持費軽減率ランキング
2018.4.9
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功)が提供する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、2017年度にシェアされたクルマの車種ごとの維持費軽減率ランキングを公開した。
続きを読む >