スマートシティ
-
MaaSで自由でサスティナブルな移動を実現する【丸紅インタビュー】
2022.5.27
丸紅株式会社(以下、丸紅)はインテル傘下で先進運転支援システム(ADAS)及び自動運転技術の開発を進めるモービルアイ社(正式名称:Mobileye Vision Technologies Ltd.)、同じくインテル傘下でオンデマンド交通・MaaSアプリの開発を行うMoovit社(正式名称:Moovi...
続きを読む > -
【東急、ソニー協力】BAKERU、渋谷もののけスクランブル提供開始
2022.5.16
株式会社BAKERU(以下、BAKERU)は、5月18日から、渋谷の空き地を起点とした物語体験型の店舗XTALES(クロステイルズ)をオープンする。5月10日付のプレスリリースで明かしている。第一弾として、街歩きコンテンツ「渋谷もののけスクランブル」の提供を開始するという。
続きを読む > -
日本工営、西新宿エリアでの自動運転移動サービス事業化の公募開始
2022.5.12
日本工営株式会社(以下、日本工営)は、東京都より「令和4年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービス実現に向けた検討調査業務委託」を受託した。5月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR東日本、高輪ゲートウェイシティ(仮称)のまちづくり構想発表
2022.4.22
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は4月21日、高輪ゲートウェイシティ(仮称)のまちづくり構想を明らかにした。
続きを読む > -
デジタル庁、交通社会を議論する研究会を開催 住民・暮らし起点をテーマに
2022.4.15
デジタル庁は4月13日、「デジタル交通社会のありかたに関する研究会(以下、同研究会)」をオンラインで開催した。初回となる13日の会合では、モビリティに関する先進的な国内外の事例を紹介し、住民・暮らしを起点にしたデジタル交通社会のあり方を議論した。
続きを読む > -
scheme verge、スマートシティ促進プログラムに採択
2022.4.14
scheme verge株式会社(以下、scheme verge)は、Plug and Play Japan株式会社(以下、Plug and Play Japan)主催の第三期Smart Citiesアクセラレータープログラムに採択された。4月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTT西日本、神戸市民向けのスマートシティポータルを運用開始
2022.3.30
西日本電信電話株式会社 兵庫支店(以下、NTT西日本)は、神戸市民向けのスマートシティポータル「スマートこうべ」(以下、スマートこうべ)を設計・構築し、運用開始する。3月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
清水建設ら3社、ロボット連携基盤の実証運用を豊洲スマートシティで開始
2022.3.30
清水建設株式会社(以下、清水建設)、ブルーイノベーション株式会社(以下、ブルーイノベーション)、オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(以下、オムロン)の3社は、ロボット連携基盤の実証運用を4月1日より開始する。3月29日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
静岡県三島エリアで新しい移動を考える「三島ハッカソン」開催。最優秀賞を選出
2022.2.24
静岡県三島市で「三島市スマートシティ推進協議会」主催にて、三島を中心とした静岡県東部地域の移動を考える「三島ハッカソンIZU MaaS Data Challenge」が開催された。
続きを読む > -
AI活用の人流・混雑に関する取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.2.17
AIは、人流や混雑度の測定という分野においても役立っている。人流を把握することで、企業は効率的なマーケティングや人員配置ができる。一般の人にとっては、密を避けた移動に有用だ。特に、近年は新型コロナウイルスの感染拡大により、3密を避けるという意味でも混雑度の測定の重要度が高まった。
続きを読む >