ゼンリン
-
複数事業者による共同・中継輸送取り組みまとめ【2022年1月~9月】
2022.10.26
物流業界は、トラックのドライバー不足や輸送の効率化、労働負荷軽減、宅配便輸送におけるCO2排出量削減などの課題を抱えている。このような課題解決に向け、複数の企業が連携した取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~9月に行われた複数事業者による共同・中継輸送取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)らは、福島県双葉郡浪江町(以下、浪江町)内へのMaaS社会実装、および事業化の実現へ向け、「なみえ I・DO(いどう)プロジェクト」の実証実験を実施する。9月29日のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ヤマト運輸ら、共同配送サービスを秩父市で実施 秩父モデル構築推進へ
2022.9.27
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市(以下、秩父市)の大滝地域において、「大滝共同配送サービス」を実施する。株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)が9月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
観光型MaaS取り組みまとめ【2021年8月~2022年8月】
2022.9.22
日本各地で観光とMaaSを結び付けた取り組みが進んでいる。モビリティ関連業者だけではなく、各自治体や観光協会が協力したり、参画したりすることも少なくない。当記事では、2021年8月~2022年8月の観光型MaaSに関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ゼンリンとパイオニア、EVソリューションに関する技術基盤構築に向け提携
2022.9.5
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)とパイオニア株式会社(以下、パイオニア)は、EVソリューションに関する技術基盤の構築に向けて、パートナーシップ契約を締結した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ゼンリンら、観光型MaaSアプリを活用したセットチケット販売開始
2022.7.27
長崎県交通局(以下、長崎県営バス)ら3者は、観光型MaaSアプリ「STLOCAL(ストローカル)」にて、バスの往復乗車券と長崎ペンギン水族館の観覧券がセットになった格安チケットを販売開始した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
オンデマンド交通に関する取り組み【2021年7月~2022年6月】
2022.7.26
オンデマンド交通は、利用者と事業者の双方にメリットのあるMaaSの一部として注目を集めている。さらに、地域の交通空白地域を埋めたり、道路の混雑を解消したりといった効果が期待されている。当記事では、2021年7月から2022年6月までに行われたオンデマンド交通に関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ドローン配送全般取り組みまとめ【2021年7月~2022年6月】
2022.7.20
ドローンは、空の産業革命を拓くものとして社会実装が進んでいる。日本政府も、「有人地帯における補助者なし目視外飛行」(レベル4)を2022年をめどに実現する目標に掲げている。当記事では、2021年7月から2022年6月までに行われたドローン配送全般の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
ANAら4者、車いすユーザーが移動したルート表示機能の精度向上
2022.5.24
全日本空輸株式会社(以下、ANA)、一般社団法人WheeLog(以下、WheeLog)、株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)、株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)は、「バリアフリー地図/ナビ」機能にて活用されている車いすの移動履歴と、ゼンリングループが保有する地図データ(歩行者ネット...
続きを読む > -
ゼンリンとMoT、ドラレコとAIを活用した規制標識の変化を自動検出開始
2022.5.11
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)と、株式会社 Mobility Technologies(以下、 MoT)は、「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」において、全国の高速道路を対象に試験運用を開始した。5月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >