テクノロジー
-
ダイナミックマップ基盤のHDマップ、自動車開発ソフトCarSimに採用
2022.5.12
ダイナミックマップ基盤株式会社(以下、DMP)保有の首都高速都心環状線(以下、C1)高精度3次元地図データ(HDマップ)が、株式会社バーチャルメカニクス(以下、VMC)販売の自動車開発シミュレーションソフト「CarSim」に採用された。5月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
シダックスら、ターゲットラインペイントを活用した自動運転の実証実験開始
2022.5.9
シダックス株式会社(以下、シダックス)、長崎県対馬市(以下、対馬市)は、5月19日~22日の期間、対馬スマートシティ推進事業の一環として、長崎県対馬市の公道において自動運転レベル2の実証実験を行う。4月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、政府も含めたさまざまな団体や企業が取り組みを行っている。モビリティ業界でも同様に、空飛ぶクルマや自動運転といった次世代技術の取り組みを進めている。当記事では、2020年から2022年3月までに行われたモビリティ関連の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
デンソーテン、音響信号から振動信号をリアルタイムで自動生成する技術開発
2022.4.28
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は、映像・音響信号を含む3Dオブジェクトデータをもとに振動効果を与える場面・タイミングを自動で検出し、その場面の音響信号から、音響信号と連動した振動信号をリアルタイムで自動生成する技術を開発した。4月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEDOら、AIの渋滞予測を活用した公道での信号制御の実証実験成功
2022.4.27
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、岡山県警察本部の協力のもと、岡山市内2カ所の交差点でAIによる渋滞予測を活用して信号を制御する実証実験に成功した。4月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ARC、運転シーンを分析する自動運転システム検証ソフトウエアリリース
2022.4.27
株式会社NTTデータ オートモビリジェンス研究所(以下、ARC)は、自動運転システム検証基盤ソフトウエアZIPC GARDEN Automation(ジップシー ガーデン オートメーション)をにリリースした。4月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTT Comら、ロボット活用の無人パトロール等の実証実験実施へ
2022.4.26
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)と三井不動産株式会社(以下、 三井不動産)は、名古屋市にある久屋大通公園の北エリア・テレビ塔エリア(以下、Hisaya-odori Park)において、ロボットを活用した無人パトロールおよびフードデリバリーの実証実験を5月30日よ...
続きを読む > -
ボッシュ、自動運転開発のFive買収 レベル4の自動運転システム実現へ
2022.4.20
ボッシュは欧州で自動運転分野のスタートアップ企業であるFiveを買収した。4月12日付のプレスリリースで明かしている。ボッシュは、運転支援システムとセンサー技術によって、早い段階からあらゆる自動化レベルの基礎を築いてきた。
続きを読む > -
電脳交通、電脳交通for個人タクシー提供開始 個人タクシー用に機能強化
2022.4.19
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は、「電脳交通 for個人タクシー」を提供開始した。4月18日付のプレスリリースで明かしている。日本全国で地域の移動を支える個人タクシー事業者は、高齢化により半数以上の乗務員が65歳以上となり、平成26年以降の5年間で事業者数が20%減少している。
続きを読む > -
【世界初】パナソニック、水素活用施設H2 KIBOU FIELD稼働
2022.4.18
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「RE100ソリューション」実証施設「H2 KIBOU FIELD」を稼働した。4月15日付のプレスリリースで明かしている。本格的に水素を活用する工場のRE100化は、世界初(パナソニック調べ)の試みだ。
続きを読む >