テクノロジー
-
【日本初】ユビ電、賃貸マンション全駐車場にWeCharge導入
2022.2.8
ユビ電株式会社(以下、ユビ電)は、プラウドフラット巣鴨IIにおいて、WeCharge電気自動車充電サービスを導入し、2022年1月より運用を開始した。2月4日付のプレスリリースで明かしている。プラウドフラット巣鴨IIは、野村不動産プライベート投資法人の居住用施設だ。
続きを読む > -
「社労士に聞く安全運転管理」社有車を円滑に運用するルール作りとは?
2022.2.8
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】社有車の事故防止や安全運転管理は、企業が継続的に実行できる仕組みをつくることが重要だ。一方で、日々の業務に追われて人手不足の企業の場合はそこまで手が回らず、どうやって取り組めばいいのかわからない場合もあるだろう。
続きを読む > -
【日本初】IC直結ランプウェイ整備の物流施設開発 三菱地所らが施行
2022.2.7
三菱地所株式会社(以下、三菱地所)は、新しい物流システムに対応した、高速道路ICに直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画を始動する。2月3日付のプレスリリースで明かした。同計画は、京都府城陽市東部丘陵地青谷先行整備地区において予定しているものだ。
続きを読む > -
パソナテックと川崎重工、屋内位置情報ソリューションを提供開始
2022.2.2
パソナグループの株式会社パソナテック(以下、パソナテック)と川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)は、屋内位置情報ソリューションの提供を開始する。株式会社パソナグループが2月1日付のプレスリリースで明かした。同ソリューションの目的は、駅や空港など建物内の人・モノの位置や動きを可視化することだ。
続きを読む > -
ユビ電、既築マンションの全駐車区画に認証課金のEV充電コンセント設置
2022.1.28
ユビ電株式会社(以下、ユビ電)は、神奈川県横浜市の既築分譲マンション「ティーエイチスクエア新子安」において、全国で初めて全駐車区画にWeChargeで認証課金するEV充電コンセントを設置した。1月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」は、「視野障害と運転支援システム〜技術の現在地と未来」と題したウェビナーを1月11日に開催した。
続きを読む > -
NTTら、幕張新都心で実証事業実施 レコメンドや混雑情報等を配信
2022.1.27
日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(以下、コムウェア)は、幕張新都心にて実証事業を2月1日から行う。1月25日付のプレスリリースで明かした。 目的は、withコロナ社会における安心・安全を考慮した回遊性の向上だ。
続きを読む > -
AIを活用した事故・保険の取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.27
AIの画像認識能力は、事故や保険の分野でも活用されている。事故では、ドライブレコーダーの撮影した画像をAIが客観的に判断し、事故の状況を再現する。保険では、登録に必要な書類をAIが認識することで、加入希望者側、業者側双方の工数削減が期待されている。
続きを読む > -
世界的に猛威を振るった新型コロナウイルス感染症の拡大により、人々の生活様式は様変わりした。“移動”に目を向けると、公共交通機関の利用回復は鈍く、車での移動に回帰している状況だ。
続きを読む > -
BOLDLY、道路管理AIシステムを活用した実証で自動運転バスを走行
2022.1.26
BOLDLY株式会社(ボードリー 以下、BOLDLY)は、埼玉県越谷市内で道路管理AIシステムを活用した実証実験に関して、自動運転バス走行に関する業務を請け負った。1月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >