ドライブレコーダー
-
交通事故発生時にはどう対応する?手順と注意点、よくある質問の回答
2024.9.18
警察庁が発表した速報値※では2023(令和5)年に発生した交通事故の件数は307,911件となり、2022(令和4)年の300,839件を上回りました。前年よりも増加したのは2004(平成16)年以来のことです。交通事故はいつどこで発生してもおかしくありません。
続きを読む > -
社用車は私用で使ってもOK? よくある私的利用のシーンと注意点
2024.8.20
社用車には営業車や役員の送迎車、荷物の運搬車などさまざまな用途があります。業務時間外には遊休資産となってしまう面に着目し、早朝や夜間、休日などの業務時間外に私的利用を認める事例も見られるようになりました。
続きを読む > -
トヨタが挑む交通安全|沖縄県警と連携する「沖縄ゆいまーるプロジェクト」
2024.7.22
沖縄県で画期的な交通事故削減の取り組みが進行している。トヨタ・モビリティ基金を中心に9つの組織が連携する「沖縄ゆいまーるプロジェクト」だ。最新技術とビッグデータを活用し、警察の事故データと車両のプローブデータを組み合わせて高精度で危険地点を特定。
続きを読む > -
社用車リースのメリット・デメリット|購入と比べてどちらがお得?
2024.7.17
社用車を新たに導入する際、リースと購入ではどちらの方が大きなメリットを得られるのでしょうか? 実際に選択する際は車両価格の損得だけではなく、税制上のメリットや業務効率などさまざまな選び方があります。そこで今回は、リースのメリットやデメリット、購入との違いを徹底解説します。
続きを読む > -
JDRC、「事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドライン」の制定
2024.4.1
ドライブレコーダーの普及、発展、映像を活用した事故分析などを行う一般社団法人ドライブレコーダー協議会(以下、JDRC)は3月29日、「事故自動通報用通信型ドライブレコーダーのガイドライン」を制定し、公開した。
続きを読む > -
安全運転を行うには?事故を起こさないための対策と意識向上の方法
2024.3.21
安全運転を徹底する最大の目的は、交通事故の防止。そのためには、交通事故の原因や起こり得る損害などを知り、日々の運転行動へと落とし込むことが大切です。そこで今回は、安全運転の基礎知識や具体的な方法についてまとめました。
続きを読む > -
道路交通法施行規則改正でアルコールチェック義務化!内容と罰則は?
2024.2.14
2023年12月1日、道路交通法施行規則の改正にともない「アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認等」が義務付けられました。2022年4月1日から始まった「目視等」による確認の義務化に続き、安全運転管理者の基本業務として位置付けられています。
続きを読む > -
駐車場での事故・犯罪被害を防ぐポイント|起こった場合の対処法は?
2024.1.29
駐車場には事故を引き起こすさまざまな要因が潜んでいます。一般の道路とは異なり、通行できる道の見通しが悪い場合が多く、車や歩行者が思いがけない動き方をすることもあり得ます。さらに、駐車スペースを探すのに気を取られたり、後続車に迷惑をかけまいと焦ってしまったりすることもあるでしょう。
続きを読む > -
NTT Com、ドラレコ映像を効率的に収集・蓄積するサービス提供開始
2024.1.15
NTT コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は1月12日、映像分散管理プラットフォームサービス「モビスキャ」を、2024年度上期から提供開始すると発表した。「モビスキャ」を活用したソリューション「AI道路工事検知ソリューション(仮称)」も同時に提供開始するという。
続きを読む > -
白ナンバーのアルコールチェック義務化|実施方法と対応すべきこと
2024.1.15
2023年12月1日から、安全運転管理者を設置する事業者を対象に「アルコール検知器を用いた酒気帯び・酒酔いの有無の等」が義務付けられるようになりました。
続きを読む >