バス
-
JR東日本が気仙沼BRTの一部区間で自動運転バスの試乗会を開催
2021.9.17
JR東日本が、気仙沼BRT(バス高速輸送システム)の一部区間で、自動運転バスの試乗会を開催している。2018年度から実証実験を進めてきた取り組みの周知を図る狙いで、9月13日に先立って行われた報道公開の試乗会も含め、報道関係者や沿線住民が試乗会に参加。
続きを読む > -
都市開発スタートアップのscheme vergeが9月14日、自治体とスタートアップ企業が連携して地域、行政の課題解決を目指す神戸市のプロジェクト「Urban Innovation KOBE」に採択されたと発表した。
続きを読む > -
パナソニック・ジョルダンら3社、顔認証による乗車実証実験に鉄道を追加
2021.9.14
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、9月15日より山万ユーカリが丘線とコミュニティバスの複数の交通サービスにおいて、顔認証乗車実証実験を開始すると発表した。9月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
デンソーが「ライフビジョン」を活用したデマンド交通予約実証を開始、来春本格実装へ
2021.9.14
京都府伊根町とデンソー、順風路の3社は、京都府伊根町にて地域情報配信システム「ライフビジョン」を活用したデマンド交通予約機能の実証実験を9月1日から10月31日に実施する。伊根町では2022年4月から本格的なデマンド交通サービスの開始を予定している。
続きを読む > -
JR東日本、NFCタグを使ったバス乗車サービスの実証実験開始
2021.9.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、NFCタグを使ったバス乗車サービス(以下、NFC乗車サービス)の実証実験を開始する。9月7日付のプレスリリースで明かした。スマートフォンでNFCタグにタッチすることで、バスに乗車できるという。
続きを読む > -
みちのり桔川氏インタビュー、Visaタッチ決済の可能性とは
2021.8.30
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界中のさまざまなシーンで導入が進んでいるVisaのタッチ決済。日本でもコンビニ、飲食店、小売店などで決済時に見かけることが増えたことに加え、交通事業者への導入も少しずつ進んできた。
続きを読む > -
プラットフォーム上でバス走行位置を動的表示可能に オープンデータを利用
2021.8.23
オギクボ開発株式会社 (以下、オギクボ開発)は8月19日、「4D Maps」に対して、バスの走行位置を動的に表示する新たなオプションプランを発表した。8月25日より提供を開始する。
続きを読む > -
【交通事業者・自治体無料】国交省・OsakaMetro・未来シェア・Viaが登壇「オンデマンドバスは次世代の交通システムとなるか?ー移動需要の変化と収益モデルにせまる」5月12日(水)開催
2021.4.20
NEW! 交通事業者様、各自治体様は無料でご聴講いただけます。 ■講演内容「オンデマンドバスは次世代の交通システムとなるか?―移動需要の変化と収益モデルにせまる―」高齢化・人口減少が進み、従来の定時定路線でのバス運行を維持できない地域が増えている。
続きを読む > -
みちのりHD・茨城交通 高萩市でダイナミックルーティングの実証実験実施
2021.4.12
交通・観光事業グループの株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)と、グループ傘下の茨城交通株式会社(以下、茨城交通)、茨城県高萩市の3者は3月23日、同市内で7月に開始する「ダイナミックルーティング」の実証実験について、協定を締結した。
続きを読む > -
現在、全国各地で観光型MaaSの実証実験が行われている。果たして、実際にはどのくらい移動が便利になるのだろうか。そこで、2020年10月にサービスが本格開始した西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)による、せとうちMaaSアプリ「setowa」を活用し、実際に現地で2日間旅をした。
続きを読む >