バス
-
バスのリアルタイム混雑度を表示 ナビタイムら3社共同で実証実験
2021.1.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、関東自動車株式会社(以下、関東自動車)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)と共同で、栃木県宇都宮市にて、Bluetooth Low Energy(BLE)スキャンを利用した、路線バスのリアルタイム混雑情報表示の実証実験を行...
続きを読む > -
長野県茅野市は、昨年12月からAIオンデマンドシステムの実証運行を開始。ハブ&スポーク型の地域公共交通体系への実現を目指している。同市は1月9日、その実証運行の費用を集めるためにガバメントクラウドファンディングを開始した。
続きを読む > -
5Gを活用した自動運転バス、前橋市で公道実証 2月15日から
2021.1.8
一般社団法人 ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(以下、TOPIC)、国立大学法人群馬大学(以下、群馬大学)、日本モビリティ株式会社(以下、日本モビリティ)、日本電気株式会社(以下、NEC)、は、群馬県前橋市で5G技術を活用した自動運転バスの公道実証を2月15日から28日にかけて実施する。
続きを読む > -
国内初、西武バスらが路線バスと同じ運行形態で自動運転の実証実験
2021.1.7
西武バスは5日、群馬大学、日本モビリティとともに、遠隔監視システムを活用した自動運転大型バスによる実証実験を2月から開始すると発表した。西武バスと群馬大学は、2020年2月に自動運転技術に関する共同研究契約を締結した。
続きを読む > -
長野県茅野市、通学バス・オンデマンドタクシーの実証実験を開始
2021.1.6
長野県茅野市は1月5日、昨年12月に開始した通学バス・AI乗合オンデマンドタクシーによる実証実験の内容を発表した。この取り組みは、国土交通省の令和2年度日本版MaaS事業にも採択されている。
続きを読む > -
■講演内容「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」日本各地で自動運転バスの実証実験が進んでいる。高速バス大手のWILLERは、シンガポールなどで自動運転バスの実証実験を重ね、事業性の検討を進めてきたが、日本での実証も発表。
続きを読む > -
東急「DENTO」サービス実験を開始 沿線ユーザーに自由な働き方を提供
2020.12.23
東急株式会社は、より自由で豊かな東急線沿線での働き方を実現するため、2021年1月13日~4月28日の間、新たなサービス実験「DENTO」を実施する。
続きを読む > -
福島交通、バスロケシステム導入 Googleマップでも運行状況の確認可能に
2020.12.17
福島交通株式会社、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、株式会社両備システムズは12月16日、福島交通が運行する路線バス(高速バス・空港リムジンバス・季節運行バス・臨時バスは除く)に、バスロケーションシステム(以下、バスロケ)を導入した。
続きを読む > -
会津バス、AIオンデマンドバスのサービス開始 中型バスでの商用化は日本初
2020.12.17
株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)、Via Mobility Japan株式会社(以下、Via Japan)は、今年10月から会津オリンパス株式会社(以下、会津オリンパス)の従業員を対象に、AIを活用した「ダイナミックルーティング」を搭載...
続きを読む > -
高速バスにダイナミックプライシング導入 京王電鉄バスがサービス開始
2020.12.14
株式会社空(以下、空)は、京王電鉄バス株式会社(以下、京王電鉄バス)の高速バス座席予約システム「SRS」にて、バス事業者向けにダイナミックプライシング機能を提供するサービスを12月17日から開始する。
続きを読む >