パナソニック
-
パナソニック、「子育て家族の受け取りストレスを減らせ!プロジェクト」開始
2018.12.4
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、東京都世田谷区の戸建住宅に住む子育て世帯50世帯を対象に宅配ボックスを設置し、宅配便の受け取りに関するストレスの変化を検証する実証実験を2018年12月3日より開始した。
続きを読む > -
パナソニック、中国・モバイク社とIoT電動アシスト自転車で協業検討開始
2018.11.8
パナソニック サイクルテック株式会社と、中国の自転車シェアリングサービス会社「北京モバイク・テクノロジー」(中国名:北京摩拜科技有限公司、以下、モバイク)は、11月7日、IoT電動アシスト自転車分野で協業の可能性を検討することに合意した。
続きを読む > -
パナソニック、駐車場の空き状況を電柱広告でリアルタイム表示
2018.9.13
パナソニックと東電タウンプランニングは9月13日より、無線通信と電子ペーパーを活用した電柱広告の実証実験を開始することを発表した。今回の実証実験は、日本パーキング(以下「NPC」)とともに、NPCが管理運営する駐車場で実施する。
続きを読む > -
パナソニックと関西電力、メディカルシステムネットワークの3社は8月1日、地域包括ケアシステムによる健康で自立した在宅生活へのサービス群の拡大を目指し、IoT技術を活用した在宅高齢者の生活サポートサービスの実現に向けた実証実験を開始することを発表した。
続きを読む > -
ホンダとパナソニック、インドネシアでバッテリーシェアリング
2018.7.13
ホンダとパナソニックは7月13日、バッテリーシェアリングの実証研究をインドネシアで2018年12月(予定)に開始することを発表した。
続きを読む > -
CES2018のAGL(Automotive Grade Linux)ブースでは、開発プロジェクトに参加する各企業が、それぞれの新技術の展示を行った。これまで日本企業が主体となってプロジェクトを進めていたAGLは、Amazon Alexaなど欧米企業の参加も増え、ますます盛り上がりを見せている。
続きを読む > -
パナソニックとAZAPAは4月10日、これまで小型EV向け電動パワートレインの開発で培ってきたモデルベース開発※1における協業関係を更に深化・拡大させるために資本業務提携をおこなうと発表した。
続きを読む > -
PUX、エッジ用車両・ナンバープレート認識AIソフトウェアを提供開始
2018.4.6
パナソニック株式会社の社内ベンチャー制度にて設立されたPUX株式会社 (本社:大阪市中央区城見2丁目1-61 社長:深江 秀和)(以下、PUX)は、 高精度に車両とナンバープレートを駐車場カメラ側(エッジ)で認識するソフトウェア 「Softsensor Analytics Edge for Vehi...
続きを読む > -
「京(みやこ)の再配達を減らそうプロジェクト」再配達率が43%から15%に減少
2018.3.19
京都市、パナソニック株式会社、京都産業大学等は、2017年11月から2018年1月までの3箇月間にわたって宅配ボックスの実証実験「京(みやこ)の再配達を減らそうプロジェクト」を実施した。その結果、アパートでの再配達率が43%から15%に減少(※1)した。
続きを読む > -
福井県と永平寺町、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「永平寺参(まい)ろーど」で自動運転走行の実証実験を2017年10月から2019年3月まで共同で実施している。
続きを読む >