ビッグデータ
-
大阪ガスとJR西日本、湖西線沿線にて強風予測システム試験導入
2022.6.21
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、JR西日本湖西線沿線において、両社で共同開発した強風予測システムを試験導入する。6月15日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ビッグデータ提供・販売取り組みまとめ【2021年~2022年5月】
2022.6.16
モビリティ業界でもビッグデータを活用した取り組みを行っている。一方で、それまで収集したデータを提供・販売するという取り組みも実施されている。当記事では、2021年から2022年5月までに行われたモビリティに関わるビッグデータの提供・販売の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
MaaS Tech Japan、CO2排出量可視化・分析サービス構築へ
2022.6.16
株式会社MaaS Tech Japan(以下、MaaS Tech Japan)は、MaaSデータ活用によるCO2排出量可視化・分析サービスの構築を開始する。6月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
MODE、スマートシティ化に向けた人流データ計測・収集の実証実験開始
2022.6.10
MODE, Inc.(以下、MODE)は、京都ビックデータ活用プラットフォーム運営協議会が支援するスマート街区ワーキンググループ(以下、WG)に参画し、スマートシティ化に向けた人流データ計測・収集の実証実験を開始した。6月9日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
■講演内容「モビリティ×データ活用の現在と未来 〜新しい移動体験を創出するデータ活用方法とは?〜」CASE/MaaS時代になり、交通事業者は「移動」に付加価値をつけたより良い移動体験の提供を目指している。
続きを読む > -
PdCとunerry、ビッグデータを活用したまちづくりを支援
2022.5.25
株式会社public dots & Company(以下、PdC)と株式会社unerry(以下、unerry)は、富山市、兵庫県加古川市(以下、加古川市)、神奈川県小田原市(以下、小田原市)において、まちづくりの支援を行った。unerryが5月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BIPROGY、三重交通にL-PASS提供開始 三重交通グループアプリに活用
2022.5.16
BIPROGY(旧社名、日本ユニシス) は、三重交通グループホールディングスに地域交通DXサービス「L-PASS(エルパス)」の提供を開始した。5月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ダウェックス、非個人データ取引所MGTSデータマーケットプレイス開設
2022.5.13
フランスのダウェックス(Dawex)は5月11日、自動車産業(流通、販売、使用、消耗、メンテナンス、設備)とグローバルなパーソナルモビリティのための初の非個人データ取引所「MGTSデータマーケットプレイス」のローンチを発表した。
続きを読む > -
ナビタイム、全国の高速道路の渋滞予測カレンダーをアプリ内で提供開始
2022.5.9
株式会社ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて、全国の高速道路の「渋滞予測カレンダー」を提供開始する。4月27日付のプレスリリースで明かした。同社はこれまでに、できるだけ渋滞を避けて、快適なドライブをサポートする機能を提供してきた。
続きを読む > -
ナビタイム、自転車プロファイラー提供開始 自転車の走行状況分析が可能に
2022.4.22
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、自転車プローブデータを用いた新たな走行状況分析システム「自転車プロファイラー」の提供を開始する。4月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >