ビッグデータ
-
中央日本総合観光機構とナビタイム、観光地域づくりに向けた協定締結
2022.4.21
一般社団法人中央日本総合観光機構(以下、中央日本総合観光機構)と、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、中央日本エリア(中部北陸9県)を起点とした魅力ある観光地域づくりに向けた連携・協力体制構築にかかる協定を締結した。4月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ジェイアール東日本企画、Suicaユーザーの駅改札入出場レポート販売へ
2022.3.24
株式会社ジェイアール東日本企画(以下、jeki)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)が開発・提供するSuica統計情報「駅カルテ」を販売する。3月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ドコモ、ICT技術等活用による地域活性化の協定を群馬県長野原町と締結
2022.3.2
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、群馬県長野原町(以下、長野原町)と、ICT技術などを活用して地域の活性化をめざすことを目的とした「ICT等の活用による地域課題の解決に向けた連携協定」を締結した。2月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
MONET、AIデマンドバスを群馬県沼田市全域で3月25日から運行開始
2022.2.26
MONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ 以下、MONET)は、AIデマンドバスの運行を群馬県沼田市(以下、沼田市)内全域で3月25日から開始する。2月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、日産の実証に協力 アプリ上で旅行先等の提案機能提供
2022.2.24
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、旅行プランニング・予約アプリ「NAVITIME Travel」にて、ユーザーの好みに合う旅行先や立ち寄り先提案機能を、期間限定で提供する。2月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
SWAT Mobility Japanは1月25日、北九州市交通局と実施しているパッケージ型路線バスダイヤ改正支援システム開発のための実証実験の中間報告会を行った。報告会には日本全国の交通事業者・自治体関係者ら約150名が参加。
続きを読む > -
ゼンリンデータコム、混雑統計データセット販売開始 要望の多いデータ抽出
2022.1.26
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)は、「混雑統計データセット」の販売を開始した。1月25日付のプレスリリースで明かしている。同社はこれまで、ユーザーのニーズに合わせてデータを抽出した位置情報ビッグデータ「混雑統計」を提供してきた。
続きを読む > -
電脳交通ら、ビッグデータを活用した交通事故防止の実証実験実施
2022.1.19
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)、株式会社電脳交通(以下、電脳交通)、第一交通産業株式会社(以下、第一交通)は、交通事故防止の効果等を検証する実証実験を1月13日から共同で開始した。電脳交通が、1月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
MaaS Tech Japan、TraISARE活用のデモアプリ公開
2022.1.17
株式会社MaaS Tech Japan(以下、MaaS Tech Japan)は、MaaSデータ統合基盤「TraISARE(トレイザー)」※を組み合わせた活用事例およびデモアプリを公開した。1月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省スマートシティモデルプロジェクト、持続できるビジネスモデルの構築に課題か
2022.1.17
ビッグデータやIoTなどの新技術を活用して、都市が抱えるさまざまな課題を解決することが期待されるスマートシティ。国土交通省は、スマートシティの早期の社会実装を目指し、各都市の実証実験などを支援する「国交省スマートシティモデルプロジェクト」を行っている。
続きを読む >