マツダ
-
バッテリーEV等の需要対応 パナソニックら、パートナーシップ検討合意
2023.6.23
パナソニック エナジー株式会社(以下、パナソニック エナジー)とマツダ株式会社(以下、マツダ)は6月21日、バッテリーEVならびに車載用電池への需要に対応するために、中長期的パートナーシップの構築に向けて検討することで合意した。
続きを読む > -
マツダ、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に7社目として参加
2023.3.30
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参加した。3月29日付のプレスリリースで明かしている。マツダの参画によって参加企業は7社となる。
続きを読む > -
パナソニック オートモーティブら、ソフトウエア開発の新プロセス確立
2023.3.16
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(以下、パナソニック オートモーティブ)は、マツダ株式会社(以下、マツダ)と共創し、自動車のソフトウエア開発の新プロセスを確立した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
マツダら4社、「ひろしまモビリティワールド」の事業ビジョン策定
2022.9.2
株式会社トムス(以下、トムス)ら4社は、ひろしまモビリティワールドの事業ビジョン策定、ならびに広島県下の自動車関連企業を中心とした共同準備室を設置することで合意した。8月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
MBD用AI開発セカンドマインド、マツダ次世代エンジン機械学習で開発効率2倍へ
2022.2.18
英Secondmindの日本法人 Secondmind株式会社(以下、Secondmind)は2月3日、「事業戦略説明会」をオンライン配信で開催した。同社は同日、マツダと複数年ライセンス契約を締結したことを発表しており、国内事業戦略の概要や今後の展望について語った。
続きを読む > -
川崎重工ら5社、カーボンニュートラル燃料や水素エンジンの活用に挑戦
2021.11.16
川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)、株式会社SUBARU(以下、SUBARU)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、マツダ株式会社(以下、マツダ)、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)の5社は、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる挑戦について共同で発表した。
続きを読む > -
トヨタら10社、MBD推進センターに参画 モデルベース開発
2021.9.27
株式会社アイシン(以下、アイシン)は9月24日、MBD推進センターに運営会員として参画することを発表した。
続きを読む > -
5G・通信・コネクテッド関連提携等まとめ【2020年~2021年8月】
2021.8.26
モビリティ業界でも通信関連の必要性は認識されている。しかし、十分なノウハウを蓄えているモビリティ関連企業は限定的だ。そこで、モビリティ関連企業間での提携、あるいは既に通信関連のノウハウを持つ企業に出資したり、そのような企業と新会社を設立したりという動きを見せている。
続きを読む > -
スズキ・トヨタら5社 次世代車載通信機の技術仕様の共同開発に合意
2021.4.28
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、4月27日付のプレスリリースで、株式会社SUBARU(以下、SUBARU)、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、およびマツダ株式会社(以下、マツダ)と共に、より安全で快適なコネクテッドサービスの早期提供に向けて、5社で次世代...
続きを読む > -
自動車メーカー国内工場の稼働状況について【4/16 時点の発表まとめ】
2020.4.16
東京都など7都府県を対象としたコロナウイルスの緊急事態宣言を受けて、国内自動車メーカーも稼働停止日の追加・延長などを相次いで発表した。当記事では、4/1以降に発表された各自動車メーカーの国内工場における稼働停止日などの情報※をまとめる。
続きを読む >