モビリティサービス
-
ナビタイムジャパン、自転車ナビアプリに車の多いルートを回避する機能搭載
2021.4.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は4月9日、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」の推奨ルートにて、車通りの多い道を回避したルート検索が可能になると発表した。
続きを読む > -
コスモ石油マーケティング、EV用急速充電器とEVカーシェア提供開始
2021.4.13
コスモ石油マーケティング株式会社(以下、コスモ石油マーケティング)は4月7日、同社系列サービスステーション(以下、SS)セルフピュア新宿中央において、EV用急速充電器の運用、およびEVカーシェアリングの提供を開始することを発表した。
続きを読む > -
相鉄バスら、横浜市公道で自動運転バス試験走行 2021年夏実証実験予定
2021.4.13
日本モビリティ株式会社(以下、日本モビリティ)は、4月9日付のプレスリリースで、相鉄グループの相鉄バス株式会社(以下、相鉄バス)、群馬大学とともに、相鉄バスとして初めて、公道での自動運転バスの試験走行を実施したことを明かした。
続きを読む > -
歩行者中心の道路を実現する「ほこみち制度」、その狙いと可能性
2021.4.12
2020年の道路法改正により、賑わいのある道路空間の創出を目指した「歩行者利便増進道路」、通称「ほこみち制度」(https://www.mlit.go.jp/road/hokomichi/)がスタートした。
続きを読む > -
WHILL、レンタルサービスを提供開始 誰でも月額で使用可能に
2021.4.9
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は4月8日、DtoCレンタルサービス「WHILLレンタル」を開始すると発表した。
続きを読む > -
現在、全国各地で観光型MaaSの実証実験が行われている。果たして、実際にはどのくらい移動が便利になるのだろうか。そこで、2020年10月にサービスが本格開始した西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)による、せとうちMaaSアプリ「setowa」を活用し、実際に現地で2日間旅をした。
続きを読む > -
Anyca、スマホで車を開けるサービス提供開始 非対面カーシェアも可能
2021.4.8
株式会社DeNA SOMPO Mobility(以下、DeNA SOMPO Mobility)は29日、運営するカーシェアサービス「Anyca(エニカ)」が、個人間同士でカーシェアする車の鍵をスマートフォンで開けることができるシステム「AnycaKEY(エニカキー)」の提供を開始した。
続きを読む > -
比叡山・奥比叡を超小型EVで 滋賀トヨペットがカーシェア提供開始
2021.4.8
比叡山自動車道株式会社(以下、比叡山自動車道)は3月31日、同社の運営する比叡山ドライブウェイ、および奥比叡参詣自動車道株式会社(以下、奥比叡参詣自動車道)が運営する奥比叡ドライブウェイで、滋賀トヨペット株式会社(以下、滋賀トヨペット)が運営する超小型EVによるカーシェアリング「TOYOTA SH...
続きを読む > -
【安全運転でポイント付与】スマートドライブ、マレーシアでアプリ提供開始
2021.4.8
株式会社スマートドライブ(以下、スマートドライブ)は6日、マレーシアの現地法人SmartDrive Sdn. Bhd.(以下、スマートドライブマレーシア)が、現地の交通事情に合わせて開発し、通勤時の事故削減に向けた取り組みに活用できる福利厚生サービス「SmartDrive Aware」の提供を開始す...
続きを読む > -
富士急シティバス、リアルタイム運行状況・混雑情報の提供開始
2021.4.8
富士急グループの富士急シティバス株式会社(以下、富士急シティバス)は5日、運行する路線バス94台に、バスロケーションシステム「バスキタ!」、および「リアルタイム混雑情報提供システム」を19日より導入すると発表した。
続きを読む >