モビリティサービス
-
日産、EVを活用した災害時の電力供給で横浜市と協定結ぶ
2020.1.15
日産自動車株式会社(以下、日産)は、横浜市と神奈川日産自動車株式会社、日産プリンス神奈川販売株式会社の4者で、1月14日に「災害時における電気自動車からの電力供給の協力に関する協定」を締結したと発表した。
続きを読む > -
「AI×観光」の新潟県MaaS実証、NearMeの乗合サービス概要発表
2020.1.15
JR東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と、タクシーの相乗りマッチングアプリや、オンデマンド型シャトルサービスなどを提供する株式会社NearMe(以下、ニアミー)は、1月18日(土)から、新潟市で業界初の観光タクシー相乗...
続きを読む > -
MaaSアプリ「モビリティパス」、ナビタイム、ドコモ・バイクシェアらが提供開始
2020.1.10
株式会社ナビタイムジャパン、株式会社ドコモ・バイクシェア、JapanTaxi株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社、一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会、KDDI株式会社は、2020年1月16日(木)から、東京臨海副都心エリアにおける観光情報の提供や快適な移動のサポートを行うMaaS実証実験アプリ...
続きを読む > -
「AI×観光」のMaaS実証、JR東日本スタートアップと新潟市が実施
2020.1.10
ベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と新潟市は、ベンチャー企業と連携し、2つの実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
「離島における観光型MaaS」ドコモ・アイサンら三河湾の日間賀島で実証
2020.1.10
NTTドコモ、アイサンテクノロジーら7社1大学は、日間賀島(愛知県知多郡南知多町)で「離島における観光型MaaSによる移動」をテーマとした自動運転の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
パートナーとの多様な連携方法続いてRamot氏はオペレーション方法について説明した。Viaでは、まず所有する技術をパートナー側に提供して、そのオペレーションを直接Viaが担当するという方法を取っている。
続きを読む > -
PerceptIn Japan合同会社(以下、パーセプティン)は1月9日、現在実施中の平城宮跡歴史公園(奈良市)での自動運転バスの実証実験にて、富士通株式会社(以下、富士通)のオンデマンドでの配車サービス「FUJITSU Future Mobility Accelerator オンデマンド交通サービ...
続きを読む > -
地図と位置情報サービスを提供するHERE Technologies(以下、HERE)は、現在開催中のCES2020で、三菱商事株式会社との業務提携を締結したと発表した。HEREはこの提携を通して、日本を含むアジア太平洋地域市場での取り組みを拡大させたい考えだ。
続きを読む > -
2019年9月24日、都内でLIGAREビジネスセミナーを開催した。
続きを読む > -
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、2020年1月7日(火)~10日(金)に開催しているCES2020で、「コネクティッド・シティ」のプロジェクト概要を発表した。同プロジェクトでは、2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本 東富士工場(静岡県裾野市)の跡地を利用し、2021年初頭に着工する。
続きを読む >