三菱地所
-
三菱地所ら、空飛ぶクルマのVR実施 一般の人も離着陸等を体験可能
2022.2.4
デロイトトーマツグループ、有志団体Dream On(以下、Dream On)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、Tokyo Marunouchi Innovation Platform(以下、TMIP)は、空飛ぶクルマVR用体験車両を用いた一般向け実証実験を2月28日、3月1日に実施する。
続きを読む > -
パナソニック、搬送ロボット等を活用した次世代型まちづくりに参画
2022.1.26
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、搬送ロボットやロボット掃除機を活用したオフィスビルや商業施設での配送・清掃業務のサービスを行う次世代型まちづくりに参画する。1月25日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
三菱地所レジデンス、ソレッコEVシェアでマンションに新たな付加価値を
2021.10.29
三菱地所レジデンス株式会社(以下、三菱地所レジデンス)は、株式会社つなぐネットコミュニケーションズ(以下、つなぐネット)が運営する太陽光発電システム「soleco(ソレッコ)」と、九州電力株式会社(以下、九州電力)が行うEVカーシェアリングサービス「weev(ウィーブ)」を連動させ、新築分譲マンショ...
続きを読む > -
自動宅配ロボットの配送ルート最適化 オプティマインドが実証実験参画
2021.4.8
株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)は2日、茨城県筑西市の協力の下で、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)が実施する、自動配送ロボットによるラストワンマイル配送の実証実験にパートナー企業として参画する...
続きを読む > -
unerry、国交省主導の整備・オープンデータ化プロジェクトに参画
2021.4.7
リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」を運営するunerryは3月30日、国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」に参画することを発表した。
続きを読む > -
Carstayと三菱地所、丸の内でモバイル・オフィスの実証実験開始
2021.3.4
Carstayは3日、三菱地所と共に丸の内仲通りに“動く会議室”として利活用可能なキャンピングカーを「モバイル・オフィス」として期間限定で設置する実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
トヨタのまちづくり「Woven City」の着工が間近に迫るなど、ますます注目度が高まっているスマートシティ分野。新たなまちづくりの実現に向け、企業同士の共創を促す動きが加速している。今月に入ってからは、オープンイノベーション・プログラムの動きが盛んだ。
続きを読む > -
国交省、大丸有エリアで人流データを計測 災害時の情報提供などに活用
2021.1.11
国土交通省(以下、国交省)は、人の流れのデータ(以下、人流データ)を地域課題解決に活用するため、官民で連携し大手町・丸の内・有楽町エリア(以下、大丸有エリア)において、人流データを取得する実証実験を行う。人流データは、人がいつ、どこで、何人いるのか把握できるデータ。
続きを読む > -
岡山でのラストワンマイル配送実験に、オプティマインドがルート最適化技術を提供
2020.12.7
ラストワンマイル配送におけるルート最適化サービス「Loogia」を提供する株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)は、岡山県玉野市の協力のもと、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)の3社で実施する、自動配...
続きを読む > -
【NeaMe×三菱地所】都内でMaaS実証開始 相乗りのオンデマンド型シャトルを検証
2020.11.17
株式会社NearMe(以下、ニアミー)と三菱地所株式会社(以下、三菱地所)は、家から職場や買い物先までドアツードアで、独自のAIを活用したオンデマンド型シャトルを相乗り利用できる新たなサービスnearMe.Town(ニアミー タウン)の実証実験を行うと発表した。
続きを読む >