佐川急便
-
佐川急便とNTTデータが連携 防災等に寄与するソリューション提供実現へ
2025.3.12
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)と株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は3月10日、両社の強みを生かし防災・減災に寄与するソリューションの提供を実現するための包括連携協定締結を発表した。
続きを読む > -
トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】
2024.12.30
一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。
続きを読む > -
大和ライフネクスト、マンション内配送サービスの実証を都内で開始
2024.11.12
大和ライフネクスト株式会社(以下、大和ライフネクスト)は11月11日、物流業界におけるラストワンマイル問題の解決およびマンション居住者の利便性向上を目指す新たな取り組み「マンション内配送サービス」の実証実験を都内のマンションで実施すると発表した。
続きを読む > -
T2が自動運転トラック輸送実現会議設立 佐川急便や日本郵便らが参加
2024.11.7
株式会社T2(以下、T2)は11月6日、共にレベル4自動運転トラックでの幹線輸送サービス実現に協力する仲間づくりとして、「自動運転トラック輸送実現会議 ~L4 Truck Operation Conference~」設立を発表した。
続きを読む > -
ENEOSのEV関連取り組みまとめ【2023年7月~2024年7月】
2024.7.16
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS HD)や、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)をはじめとする同グループ会社は、エネルギー方面からEV関連の取り組みも実施している。
続きを読む > -
佐川急便ら、多機能ロッカー「マルチエキューブ」のサービス開始
2024.2.1
株式会社JR東日本スマートロジスティクス、佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、再配達時における荷物の受取場所として、多機能ロッカー「マルチエキューブ」を利用できるサービスを2月1日より開始したと発表。
続きを読む > -
佐川急便、ファミリーマートでの再配達荷物受け取りサービス提供開始
2024.1.24
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は1月23日、再配達時における荷物の受け取り場所として、 株式会社ファミリーマート(以下、ファミリーマート)の「ファミロッカー」を利用できるサービス開始を発表した。「ファミロッカー」は、ファミリーマートが2023年10月よりトライアルを行っているサービスだ。
続きを読む > -
ラストワンマイル配送にFCとEVの小型トラック順次導入し、効率的な運行を目指す
2023.11.20
佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は11月15日、ラストワンマイルの配送に、小型FCトラック、および、小型EVトラックを順次導入すると発表した。同社は、小型FCトラック、小型EVトラックについて、1台につき1年間で約12tのCO2排出量を抑制できると見込んでいるという。
続きを読む > -
日本郵便ら、不在持ち戻り荷物を郵便局窓口で受け取れるサービス開始
2023.10.24
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は10月20日、佐川急便において不在持ち戻りとなった荷物※を、郵便局の窓口で受け取れるサービスを10月23日より開始すると発表した。※ 代金引換や着払い、セーフティサービス(貴重品)などは対象外。
続きを読む > -
不在時でも宅配スペースに配達可能、三井不動産レジデンシャルが導入
2023.10.16
三井不動産レジデンシャル株式会社(以下、三井不動産レジデンシャル)は10月11日、荷物を各住戸玄関前まで届けるサービスを開始すると発表した。Amazon、佐川急便株式会社、日本郵便株式会社、ヤマト運輸株式会社の配達する荷物が対象となる。
続きを読む >