内閣府
-
車内置き去り防止支援関連まとめ【2022年12月~2023年4月】
2023.5.24
送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインが2022年12月に策定された。このガイドラインに基づき、さまざまな企業が取り組みを進めている。今回は、2022年12月~2023年4月に行われた車内置き去り防止支援システム関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
内閣府ら4省、2023年度のスマートシティ関連事業の公募開始
2023.4.10
内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省は、スマートシティの全国での計画的な実装に向けた取り組みの一環として、2023年度のスマートシティ関連事業の公募を連携して実施する。4月5日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
「SIP自動運転シンポジウム」自動運転を目指した9年間の軌跡
2023.4.3
3月7、8日の2日間にわたり「SIP自動運転シンポジウム」が開催された。7日は第1部「イノベーションの実践とSIP」、第2部「自動運転の実装を目指した9年間の軌跡・Behind the scene」。8日は第3部「クルマの脳は誰が作る〜自動運転を支える半導体からOS、アプリまで」を実施。
続きを読む > -
ダイハツら、住宅地での自動運転実証走行実施 オンデマンド配車も試行
2023.3.14
ダイハツ工業株式会社(以下 ダイハツ)ら3社は、郊外エリアのニュータウンを支えるモビリティサービスの社会実装を目指した自動運転実証走行を、神戸市北区の住宅地で3月6日~3月24日に実施している。3月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NEC、ローカル5G等を活用した交通状況把握等の実証を米国で実施
2023.1.17
日本電気株式会社(以下、NEC)は、ローカル5GやAI、高解像度カメラなどの先進技術を活用して、交通状況の把握や危険性の検知を行う実証試験を2023年1月~3月に米国で実施する。1月16日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
scheme verge、名駅南~栄南地区の自動運転実証実験に参加
2022.8.29
scheme verge株式会社(以下、scheme verge)は、愛知県のスタートアップ支援事業「PRE-STATION Ai」の一貫で、愛知県による「名駅南~栄南地区における自動運転実証実験」に参加する。8月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
内閣府ら、2022年度スマートシティ関連事業として51地域54事業選定
2022.7.15
内閣府・総務省・経済産業省・国土交通省は、2022年度のスマートシティ関連事業として、51地域、54事業を選定した。7月13日付のプレスリリースで明かしている。内閣府は、2022年度のスマートシティ関連事業に関して、4月5日から5月16日の間に関係府省合同で公募を実施した。
続きを読む > -
経産省、スマートモビリティチャレンジ事業の成果や課題等をとりまとめ
2022.4.8
経済産業省は、2022年度のスマートモビリティチャレンジ事業の展開に向けた方向性をとりまとめた。4月5日付のプレスリリースで明かしている。今回発表された資料は、2021年度のMaaSに関する実証実験やスマートモビリティチャレンジ推進協議会での取り組み等から得られた成果や課題を踏まえたものだ。
続きを読む > -
内閣府、2021年度スマートシティ関連事業として62地域・74事業選定
2021.8.26
内閣府は、2021年度のスマートシティ関連事業として、62地域、74事業を選定した。8月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTTデータ、内閣府採択の交通環境情報ポータルサイトを一般公開
2021.5.10
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は4月30日、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下、SIP自動運転)における地理系データの流通促進に係る取り組みとして、2020年11月から試験運用で限定的な公開をしていた、交通環境情...
続きを読む >