再生可能エネルギー
-
ホンダら、EVと建物間で電力を融通するエネルギーマネジメントの実証開始
2022.2.25
株式会社鈴廣蒲鉾本店(以下、鈴廣)と株式会社本田技術研究所(以下、ホンダ)は、EVと建物間で効率的に電力を融通するエネルギーマネジメントの実証実験を2022年2月に共同で開始した。ホンダが2月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日産、EV充電を再生可能エネルギー100%にするシステム実用化検証
2022.1.17
日産自動車株式会社(以下、日産)は、福島県浪江町(以下、浪江町)において、EVの充電電力を再生可能エネルギー(以下、RE)100%にする、エネルギーマネジメントシステムの実用化検証を開始する。1月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ENEOS、ジャパン・リニューアブル・エナジーの全株式取得へ
2021.10.18
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社(以下、ジャパン・リニューアブル・エナジー)の全株式を取得する。ジャパン・リニューアブル・エナジーが、10月11日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTTドコモ、電力事業へ参入 再生可能エネルギーを積極的に活用
2021.9.30
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2022年3月(予定)より「ドコモでんき」を提供し、電力事業へ参入する。9月28日付のプレスリリースで明かした。ドコモは、これまで通信や決済などのインフラサービスをユーザーへ提供してきた。
続きを読む > -
コスモエコパワー、風力発電事業を行う青森県で農業振興プロジェクトを支援
2021.8.31
コスモエコパワー株式会社(以下、コスモエコパワー)は、青森県で農業振興を目的とした「あおもりを、食べよう!」プロジェクトを応援する取り組みを開始した。コスモエネルギーホールディングス株式会社が、8月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
大和ハウス、温室効果ガスを2050年度実質ゼロへ 社用車等にEV採用
2021.8.5
大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス)は、カーボンニュートラルを目指す脱炭素の目標を策定した。8月2日付のプレスリリースで明かしている。目標は、温室効果ガス排出量の2030年度50%削減、2050年度ネットゼロ(実質排出量ゼロ)だ。
続きを読む > -
東邦ガス、カーボンニュートラルへの取り組み策定 水素インフラも拡充
2021.7.13
東邦ガス株式会社(以下、東邦ガス)は、「東邦ガスグループ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦」を策定した。7月9日付のプレスリリースで明かしている。策定の目的は、幅広いステークホルダーに対して、グループとしての決意や今後の対応の方向性を示すことだ。
続きを読む > -
国交省、グリーン社会実現に向け「国土交通グリーンチャレンジ」を公表
2021.7.8
国土交通省は、国土交通省の重点プロジェクトを「国土交通グリーンチャレンジ」として取りまとめた。7月6日付で内容を明かしている。このプロジェクトでは、2050年カーボンニュートラルや気候危機への対応など、グリーン社会の実現に向けて戦略的に取り組んでいく。
続きを読む > -
ACCESSとNTTドコモ、エネルギーマネジメント事業の協業で合意
2021.7.1
株式会社ACCESS(以下、ACCESS)と株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は、需要家(家庭)向けエネルギーマネジメント事業において協業する。6月25日付のプレスリリースで、合意したことを明かしている。
続きを読む > -
EV・エネルギーマネジメント実証まとめ【2020年~2021年5月】
2021.6.23
CO2の排出量削減に向けて、さまざまな企業・機関・組織がSDGsに向けた取り組みを始めている。モビリティ業界でも、再生可能エネルギーの利用やエネルギーの地産地消などを目的として、EVや次世代モビリティを使ったエネルギーマネジメントシステムの構築を推進中だ。
続きを読む >