小田急電鉄
-
練馬区と小田急電鉄が連携 粗大ごみ収集運搬システム構築に向け実証開始
2025.11.11
東京都練馬区と小田急電鉄は11月10日、粗大ごみ収集運搬システムの構築を目的とする協定を締結し、同社の廃棄物収集資源化支援サービス「WOOMS(ウームス)」の新機能を活用した実証開始を発表した。
続きを読む > -
小田急箱根、ペロブスカイト太陽電池の実証に参画 箱根湯本駅などで有効性検証
2025.11.5
小田急箱根は、マクニカが代表事業者として実施する「神奈川県次世代型太陽電池普及促進事業」に協力事業者として参画し、ペロブスカイト太陽電池(PSC)の実証実験を開始する。箱根エリアでは初となる取り組みで、箱根湯本駅と早雲山駅にPSCを設置。
続きを読む > -
小田急電鉄、「LUUP」ポートを秦野駅北口に設置する実証実施
2024.1.18
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)は1月17日、秦野駅北口に電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」のポートを設置し、神奈川県秦野市(以下、秦野市)内での実証実験に取り組むと発表した。
続きを読む > -
JR東日本スタートアップら、鉄道横断型社会実装コンソーシアム発足
2023.9.25
JR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)らは9月21日、鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS(ジェイトス)」を発足すると発表した。今回の取り組みは、JR東日本スタートアップ、東急株式会社、小田急電鉄株式会社、株式会社西武ホールディングスの4社で実施する。
続きを読む > -
JR東日本ら5社、線路設備モニタリング装置導入しCBM推進へ
2023.6.19
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)ら鉄道4社と、株式会社日本線路技術(以下、NSG)は6月14日、線路設備モニタリング装置を導入し、効率的なメンテナンス手法であるCBM※1を推進していくと発表した。
続きを読む > -
再エネ導入へ 小田急電鉄ら3社、地域の脱炭素実現に向けた共創開始
2023.5.8
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力)、出光興産株式会社(以下、出光興産)の3社は4月27日、小田急グループが進める地域の脱炭素実現に向け共創すると発表した。
続きを読む > -
小田急電鉄ら、タッチ決済とQRチケットに対応 2023年夏から運用へ
2023.4.13
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)らは、タッチ決済とQRコードを活用した電子チケット(以下、QRチケット)読み取り機能が一体化した専用端末を設置し、2023年夏の運用開始を目指す。4月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
小田急と伊勢原市まちづくり協定、スマートモビリティへ 新駅も検討
2023.3.9
左から伊勢原市の髙山松太郎市長、小田急の星野晃司社長。連携協定の締結式で小田急電鉄株式会社(以下、小田急)は3月8日、神奈川県伊勢原市と「持続可能なまちづくりを推進する連携協定」を締結したと発表した。
続きを読む > -
JR東日本、リアルタイムデータ連携基盤構築 交通案内サービス提供へ
2023.2.22
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、列車の遅れや在線位置などのリアルタイムデータを集約・管理する、「リアルタイムデータ連携基盤(以下、RT-DIP)」を構築し、交通案内サービスでの提供を開始する。2月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
小田急MaaSアプリでラーメン食べ歩き、3杯とタクシーで1950円
2023.2.16
江ノ島電鉄株式会社(以下、江ノ島電鉄)は2月14日、「ラーメンで藤沢を盛り上げるチケット」を発売したと発表した。神奈川県藤沢市内のラーメン店13店舗、地域のタクシー会社14社と連携して「湘南MaaS」として地域を盛り上げる。
続きを読む >












