日本工営
-
NTTドコモビジネスら、除雪車の自動運転を稚内空港で実施
2025.11.6
NTTドコモビジネス(以下、NTTドコモビジネス)、北海道エアポート、ID&Eホールディングス傘下の日本工営、パーソルAVCテクノロジー、パーソルクロステクノロジー、ドコモ・テクノロジは11月5日、総務省事業(2025年度「地域社会DX推進パッケージ事業」)等に採択されたことに伴い、稚内空港で除雪車...
続きを読む > -
豊田通商ら、レベル4自動運転トラックに向けた実証を新東名で開始
2025.10.22
豊田通商、先進モビリティ、日本工営、みずほリサーチ&テクノロジーズの4社は10月21日、いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス、UDトラックスの4社と、経済産業省および国土交通省が推進する「自動運転レベル4※1等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the...
続きを読む > -
通学路の危険箇所をスマホで報告し自動集約 東京海上日動ら開発
2025.8.14
東京海上日動火災保険(以下、東京海上日動)と日本工営は8月13日、「通学路安全点検支援システム」の開発を発表した。
続きを読む > -
トラックの自動運転関連取り組みまとめ【2024年1月~12月】
2024.12.30
一般車両やバスなどで普及を開発が進められている自動運転技術であるが、人材不足などの社会課題解決に向けてトラックなどの大型車でも同様に取り組みが進められている。特に高速道路での自動運転の活用については、自動運転車専用レーン、合流支援情報提供といったインフラ面でも国土交通省(以下、国交省)が支援中だ。
続きを読む > -
豊田通商ら、新東名で大型トラックによる自動運転技術の公道実証開始
2024.11.7
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)、先進モビリティ株式会社(以下、先進モビリティ)、日本工営株式会社(以下、日本工営)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(以下、みずほリサーチ&テクノロジーズ)の4社は、いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)、日野自動車株式会社(以下、日野)、三菱ふそうトラック・...
続きを読む > -
自動運転EVバスで市民の移動・買物活性化 常陸太田市の交通政策
2024.6.13
茨城県常陸太田市は2024年2月に自動運転EVバスの定常運行を開始し、路線拡大の動きを進めている。バス利用者は4月に1000人を記録。24年度は、実証実験を行った上で運行車両を増車する計画だ。自動運転で市民の移動しやすさ、まちのにぎわい創出を図る市の取り組みについて取材した。
続きを読む > -
【国内初】自動運転レベル4対応EVバス「EVO」定常運行開始
2024.3.21
株式会社みつばコミュニティ(以下、みつばコミュニティ)は3月19日、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)と提携し、茨城県常陸太田市(以下、常陸太田市)で自動運転「レベル4」に対応した自動運転EVバス「EVO」の定常運行の開始を発表した。
続きを読む > -
三菱電機のモビリティ関連取り組みまとめ【2023年1月~12月】
2024.1.9
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、自動車機器、半導体、自動運転などといった形でモビリティ関連の取り組みを進めている。当記事では、2023年1月~12月に行われた三菱電機関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
筑波大学らの提案申請、戦略的イノベーション創造プログラムに採択
2023.12.15
国立大学法人筑波大学(以下、筑波大学)らは12月14日、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築」への採択を発表した。今回の事業では、内閣府が主導し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が管理法人を務めている。
続きを読む > -
マクニカの自動運転関連取り組みまとめ【2023年1月~9月】
2023.10.31
株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は、複数の企業や組織と協力し、日本各地で自動運転関連の実証実験を実施した。ほかにも、自動運転関連の動きを加速させるために、他企業との提携や新会社設立も行っている。当記事では、マクニカが2023年1月~9月に実施した自動運転関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む >












