水素・FCV
-
水素インフラ・サプライ関連取り組みまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.12
水素エネルギーを家庭レベルでも使用できるようにするためには、安定した水素の製造方法や供給網の確立が必要だ。このような技術や社会を実現するために、さまざまな会社が異なる視点から取り組みを続けている。
続きを読む > -
水素の利活用・プロジェクトまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.4
SDGsやカーボンニュートラルは、近年の世界的な流れだ。発電についても、CO2排出量を減らすという取り組みも進んでいる。水素発電もその1つであり、提携する企業・自治体も登場した。当記事では、水素やFC技術の利活用やプロジェクトについてまとめる。
続きを読む > -
水素エンジンやFCVの取り組みまとめ【2020年~2021年8月】
2021.9.30
水素は、環境に優しい燃料として注目を集めている。カーボンニュートラルやSDGsの流れもあり、複数の企業が水素や燃料電池(FCV)を用いた取り組みを進めている。自動車車両だけではなく、列車やドローンにも水素を使うものが登場した。当記事では、水素エンジンやFCVに関する取り組みをまとめる。
続きを読む > -
横河電機、車載電池を含む部品開発に貢献するセンシングユニット開発
2021.9.2
横河電機株式会社(以下、横河電機)は、OpreX Multi-Sensing Remote I/O(マルチセンシングリモートI/O)をOpreX Componentsのラインアップとして開発した。8月31日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
岩谷産業、2023年までの経営計画発表 水素に3年間で600億円を投資
2021.8.6
岩谷産業株式会社(以下、岩谷産業)は6月4日、2021年から2023年までの中期経営計画「PLAN23」を発表した。同社は、この中で水素エネルギー社会の推進に3年間累計で600億円を投資することを明らかにしている。
続きを読む > -
コロナ禍において、クルマの中で安全性高く映画体験を味わえるドライブインシアターが再注目されている。その火付け役となっているのが、プロデュース事業を手掛ける株式会社ハッチのシアタープロデュースチーム「Do it Theater(ドゥイット・シアター)」だ。
続きを読む > -
【史上初】水素を電力源とした映画イベント開催 燃料電池電源車などを使用
2021.7.27
シアタープロデュースチームDo it Theater(ドゥイット・シアター)は、ドライブインシアターイベントを7月16・17日に開催した。7月19日付のプレスリリースで明かしている。このイベントは水素を電力源として使用し、トヨタカローラ秋田本店で実施している。
続きを読む > -
東邦ガス、カーボンニュートラルへの取り組み策定 水素インフラも拡充
2021.7.13
東邦ガス株式会社(以下、東邦ガス)は、「東邦ガスグループ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦」を策定した。7月9日付のプレスリリースで明かしている。策定の目的は、幅広いステークホルダーに対して、グループとしての決意や今後の対応の方向性を示すことだ。
続きを読む > -
国交省、「地域交通グリー ン化事業」補助対象事業15事業を発表
2021.7.6
国土交通省は、「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として、15事業への支援を決定した。7月2日付で内容を明かしている。これにより、電気バス15台と燃料電池タクシー7台が導入される。
続きを読む > -
トヨタ・福島県、水素・技術を活用するまちづくりに向けた社会実装を検討
2021.6.7
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、福島県、およびさまざまなパートナーとともに、福島発の水素・技術を活用する新たな未来のまちづくりに向けた社会実装の検討を開始した。6月4日付のプレスリリースで明らかにしている。
続きを読む >