水素・FCV
-
IHI、小型スケールの製造試験装置を設置 持続可能なSAF合成技術開発へ
2024.6.25
株式会社IHI(以下、IHI)は6月24日、水素とCO2から持続可能な航空燃料(以下、SAF)の原料となる液体炭化水素を合成する一連のプロセスを検証するための試験装置を設置し、開発を次のステージに進めることを決定した。
続きを読む > -
JR東海、ENEOS、日立の3社が水素サプライチェーンの連結に向け基本合意
2024.5.17
東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)、株式会社日立製作所(以下、日立)は5月16日、水素動力車両を導入するために必要な水素サプライチェーンを連携して構築することについて、基本合意書を3社で締結した。
続きを読む > -
トヨタ、BEV含むマルチパスウェイ戦略具現化等に1.7兆円投資
2024.5.9
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は5月8日、2024年3月期の決算報告において、モビリティカンパニーへの変革に向けた投資として、マルチパスウェイ戦略の具現化(BEV、水素など)やSDVの基盤づくりへに1.7兆円投資すると発表した。
続きを読む > -
ホンダとGMの合弁会社、燃料電池システム生産開始 水素需要を喚起
2024.1.29
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は1月25日、ゼネラルモーターズ(以下、GM)との合弁会社であるFuel Cell System Manufacturing, LLC(以下、FCSM)が燃料電池システムの生産開始を発表した。
続きを読む > -
大林組の燃料等の取り組みまとめ【2023年1月~2024年1月】
2024.1.26
株式会社大林組(以下、大林組)は、燃料、インフラ、ドローンなど、さまざまな分野の取り組みを行っている。また、大阪・関西万博に関連する取り組みも推進中だ。当記事では、2023年1月~2024年1月に行われた大林組の燃料等の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
大林組、グリーン水素の鉄道輸送がトラック輸送に比べ82%のCO2削減
2024.1.16
株式会社大林組(以下、大林組)は1月15日、グリーン水素の輸送手段として鉄道を利用し、従来のトラックによる輸送に比べ、輸送時のCO2排出量82%削減を発表。鉄道による水素輸送は、国内初の取り組みとなるという※。
続きを読む > -
大林組、グリーン水素の製造・輸送・利活用に関する実証事業開始
2024.1.12
株式会社大林組(以下、大林組)は1月9日、ニュージーランド(以下、NZ)およびフィジー共和国(以下、フィジー)におけるグリーン水素の製造・輸送・利活用に関する実証事業開始を発表した。
続きを読む > -
パナソニックグループ、CES 2024に出展 車載デバイス等を展示へ
2024.1.11
パナソニックグループは、2024年1月9日から12日まで米国ネバダ州 ラスベガスで開催される「CES 2024」において、「Create Today. Enrich Tomorrow.」をコンセプトに出展すると発表した。
続きを読む > -
日本郵政グループ取り組みまとめ【2023年1月~11月】
2023.12.28
日本郵政グループは、日本郵政株式会社(以下、日本郵政)と日本郵便株式会社(以下、日本郵便)を中心に、物流関連のサービス提供を行っている。また、物流にも関わりのあるエネルギー問題やみまもりサービスにも取り組んでいる。当記事では、2023年1月~11月に行った日本郵政グループの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ホンダら、車載用燃料電池をリユースした定置用燃料電池電源の実証実施
2023.12.26
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)らは12月25日、「副生水素と車両からのリユースを想定した定置用燃料電池電源のデータセンター向け実証」実施を発表した。
続きを読む >