物流
-
【日本初】パナソニック、届出制による自動配送ロボットの運用開始
2023.8.3
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は8月1日、神奈川県藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン(以下、Fujisawa SST)で自動配送ロボット(遠隔操作型小型車)の運用を7月31日から開始したと発表。
続きを読む > -
物流2024年問題に中小企業の約半数が着手できず 日商が発表
2023.8.2
日本商工会議所は7月31日、7月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。この調査結果の中で、物流2024年問題に対する認識が広がる一方、中小企業の約半数で具体的な対策に着手できていないとまとめている。
続きを読む > -
EVトラック向けバッテリー交換 MFTBCらが共同実証に関する契約締結
2023.7.28
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は7月26日、米国Ample Inc.(以下、Ample社)と、日本国内におけるEVトラック向けバッテリー交換技術の共同実証に関する契約締結を発表した。
続きを読む > -
佐川急便、羽田空港第1・第2ターミナルに宅配カウンターオープン
2023.7.25
日本空港ビルデング株式会社(以下、日本空港ビルデング)は7月21日、佐川急便株式会社の宅配カウンターが羽田空港第1・第2ターミナル1階にオープンすると発表した。宅配カウンターでは、宅配サービスや手荷物一時預かりサービスなどを提供する予定だ。
続きを読む > -
EVバイクで新聞配送 日本新聞販売協会ら、加盟店にEVバイク無償貸出
2023.7.24
公益社団法人日本新聞販売協会(以下、日本新聞販売協会)らは7月14日、全国の新聞販売協会加盟店舗を対象に、EVバイクの無償貸し出しを開始。そして、加盟店舗がEVバイクを実際の業務で使用することができるのかを確認する機会の提供を開始すると発表した。
続きを読む > -
ドローンとロボット連携 ZMP、ROBO-HI管理対象にドローン追加
2023.7.24
株式会社ZMP(以下、ZMP)は7月20日、独自開発のロボットマネジメントシステム「ROBO-HIROBO-HI(ロボハイ)」の対象にドローンを追加。ドローンとロボットが連携したオペレーションの統合管理プラットフォームとしての提供開始を発表した。
続きを読む > -
ドライバーごとの日々の労働状況を確認可能に ナビタイム、機能提供開始
2023.7.21
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は7月19日、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」の「労働状況可視化ツール」で、ドライバーごとの日々の労働状況を確認できるようになると発表した。
続きを読む > -
商用車両の運行管理システム構築の開発環境、電脳交通がGitHubに公開
2023.7.13
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は7月11日、商用車両の運行管理システムを構築できる開発環境「Denno Mobility(仮)」をオープンソースとしてGitHubに公開したと発表。これにより、多くのエンジニア・企業が地域公共交通の存続に向けたシステム開発に関わることを促進するという。
続きを読む > -
FCトラック関連取り組みまとめ【2022年1月~2023年6月】
2023.7.3
トラックは、高い積載量や長い走行距離などが求められているため、エネルギー密度の高い水素を燃料とするFCVが有効であるとされている。当記事では、さまざまな企業が2022年1月~2023年6月に行ったFCトラック関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
Hacobu、スマホアプリ「MOVO Driver」β版提供開始
2023.6.21
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)は6月20日、トラックドライバーの業務を効率化するスマホアプリ「MOVO Driver(ムーボ・ドライバー)」β版の提供を開始した。同アプリケーションは、ドライバーの業務効率化やコミュニケーションツールとしての機能提供を目指すためのものだ。
続きを読む >