自動運転
-
BOLDLY、自動運転の実証にLINEで利用できる予約システム等を提供
2023.12.28
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は12月26日、「浜松自動運転やらまいかプロジェクト」の第4回の実証実験における環境整備実施を発表した。「浜松自動運転やらまいかプロジェクト」は、浜松市、スズキ株式会社、遠州鉄道株式会社、およびBOLDLYで実施しているものだ。
続きを読む > -
BOLDLYら、HICityで自動運転EV「MiCa」の通年運行開始
2023.12.26
羽田みらい開発株式会社とBOLDLY株式会社は12月25日、「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity)での自動運転EV「MiCa(ミカ)」の通年運行開始を発表した。
続きを読む > -
みちのりHDら、自動運転の走行実証実施へ 先進モビリティ改造の車両使用
2023.12.26
関東自動車株式会社(以下、関東自動車)、株式会社みちのりホールディングスは12月20日、「ABCプロジェクト」の一環として自動運転車両の走行実証を2024年1月16日~2月19日に実施すると発表した。
続きを読む > -
デジタル庁、モビリティワーキンググループ(第1回)の会議資料公開
2023.12.19
デジタル庁は12月11日、12月5日にオンラインで開催されたモビリティワーキンググループ(第1回)の会議資料を発表した。今回のグループでは、「自動運転等新たなデジタル技術を活用したモビリティサービスの社会実装に向けた論点」について議論している。
続きを読む > -
WHILL自動運転サービス、羽田空港 第3ターミナルと関西国際空港 第1ターミナルに導入
2023.12.18
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は12月15日、羽田空港 第3ターミナルの出国エリアにおいて、WHILL自動運転サービスが導入されたと発表。さらに、同社は、関西国際空港第1ターミナルビルの新国際線商業エリアでも、12月18日よりWHILL自動運転サービスが正式導入されることも発表した。
続きを読む > -
国交省、自動配送ロボット等に活用できる三次元点群データの実証実施へ
2023.12.15
国土交通省は12月13日、歩行空間における人・ロボットの移動支援サービスの普及・高度化に向け、自動配送ロボット等の走行に活用できる三次元点群データの要件等について実証実施を発表した。
続きを読む > -
国交省、レベル4自動運転サービスの実現に向けた実証公募実施へ
2023.12.15
国土交通省は12月13日、レベル4自動運転サービスの実現に向けた、路車協調システム実証実験と走行空間実証実験について公募実施を発表した。今回の公募では、路側センサ等から自動運転車両に情報提供を行う、路車協調システムの技術的検証を目的とした路車協調システム実証実験を目的に実施する。
続きを読む > -
名古屋市内で自動走行の実証開始 WILLERら4社1大学が実施
2023.12.14
愛知県は11月28日、名古屋市内において、「都心の道路環境に対応したスムーズな自動走行」をテーマに実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
自動充電ポート付きドローンで現場監理業務を削減 大林組らが実証実施
2023.12.8
株式会社大林組(以下、大林組)とKDDIスマートドローン株式会社(以下、KDDIスマートドローン)は12月7日、Starlinkと自動充電ポート付きドローンを活用し、現場監理業務を削減するシステム開発を発表。同システムの実証実験を行っている。
続きを読む > -
【国内初】茨城県境町、自動運転EV「MiCa」導入 定常運行を開始
2023.12.8
茨城県境町(以下、境町)は12月6日、BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)の協力の下、 自動運転EV「MiCa(ミカ)」1台を国内の自治体としての初導入を発表した。BOLDLYは、国内唯一の「MiCa」の販売代理店として「MiCa」を境町に販売する。
続きを読む >