自動運転
-
AUBA×大日本印刷、モビリティなど3つのテーマでパートナー募集
2020.10.20
eiicon companyが運営するオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ 以下、AUBA)は、大日本印刷株式会社(以下、DNP)と共に、生活者視点で新たな価値創出を目指すオープンイノベーション「DNP INNOVATION PORT CO-CREATION #2020-」を10月...
続きを読む > -
日本初、運転席無人の自動運転バスが営業運行を実施【相鉄バス、群馬大学ら】
2020.10.20
相鉄バスと群馬大学など4団体は5日、よこはま動物園で大型バスの遠隔監視・操作による自動運転の実証実験を行った。運転席無人での営業運行は日本初となる。今回はオペレーター1人につき1台のバスを遠隔監視・操作したが、今後は技術的な精度を高めていき1人で複数台のバスを監視・操作することを目指す。
続きを読む > -
ボッシュ、完全自動駐車システムをシュトゥットガルド空港に導入へ
2020.10.16
ボッシュが14日、Apcoa、メルセデス・ベンツとともにシュトゥットガルト空港に完全自動駐車システムを導入する計画を発表した。これまでにもボッシュとメルセデス・ベンツは、自動バレーパーキング(AVP)システムの共同開発を進めていた。
続きを読む > -
「道路の景色が変わる」国土交通省が示す20年後のビジョン達成に向けた動き
2020.10.15
日本の道路は今、大きな変革期にある。国土交通省 道路局が今年6月に公表した道路政策の中長期的ビジョン「2040年、道路の景色が変わる」(以下、ビジョン)では、ポストコロナの新しい生活様式や社会経済の変化を見据え、道路政策を通じて実現を目指す20年後の社会像が提案されている。
続きを読む > -
アルファベット傘下ウェイモが完全無人運転のサービス提供開始を発表
2020.10.15
アルファベット傘下企業であるWaymo(ウェイモ)が8日、完全無人運転サービスの提供を発表した。【当記事は、2020年10月12日に公開した記事を加筆修正したものです。
続きを読む > -
クボタとNVIDIAがパートナーシップを締結 自動運転農機の開発を加速
2020.10.15
株式会社クボタ(以下、クボタ)と、世界有数のAIコンピューティングの技術を持つエヌビディア コーポレーション(以下、NVIDIA)は6日、農業機械の自動運転分野において、戦略的パートナーシップを締結した。自動運転農機の開発を加速し、農業人口減少が続く日本農業の持続への貢献をめざす。
続きを読む > -
トラストスミス、倉庫の完全自動化を支援する関連会社設立
2020.10.13
SMITH & LOGISTICS (スミスアンドロジスティクス)は12日、会社設立を発表した。AIを活用した物流ソリューションを提供するTRUST SMITH(トラストスミス)グループ傘下の企業として、倉庫の完全自動化への支援を行う。
続きを読む > -
自動運転車両でXRを活用した観光案内 凸版とTISが大阪で検証
2020.10.13
凸版印刷が12日、TISと共に遠隔コミュニケーションサービス「TeleAttend(テレアテンド)」を活用した、対話型の新たな移動体験型サービスを発表した。10月23日から万博記念公園で行う次世代モビリティサービス実証に導入する予定だ。
続きを読む > -
産学連携で未来のバスのあり方研究・業界課題の解決へ 相鉄バス×横国大
2020.10.12
相鉄バスと横浜国立大学は、未来のバスのあり方やバス事業の課題解決に関する諸施策で協力し、地域社会の発展を目指すため、10月8日に連携協定を締結した。今月から、路線バス車内の混雑情報の提供に向けた実証実験を行う予定だ。
続きを読む > -
自動運転車向け保険をあいおいニッセイ同和損保が発表 業界初
2020.10.12
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、地域交通課題の解決に向け、日本工営株式会社(以下、日本工営)が社会実装の運営をサポートする道の駅「かみこあに」(秋田県北秋田郡 上小阿仁村)において、業界で初めて電磁誘導線を活用した自動運転車(低速EV)に対し、自動車保険の提...
続きを読む >