自動運転
-
国内の自動運転バス進捗状況まとめ【2020年~2021年3月】
2021.4.12
普通自動車向けの自動運転技術の開発が進んでいる一方で、バスにも自動運転技術を取り入れようという動きがある。複数のバス会社が実証実験を重ね、商用運行に向けた課題抽出に取り組んでいる最中だ。またバス会社以外でも、企業・大学・自治体などが自動運転バスに参画した。
続きを読む > -
コンチネンタル、自律型モビリティを部門内独立事業へ 戦略的再編を進める
2021.4.7
コンチネンタルは16日、戦略的再編成が次の段階に入ることに監査役会が合意することを発表した。ADASと自動運転のシステム事業を、2022年1月1日から自動車技術グループ部門内で独立する「自律型モビリティ」事業分野に昇格する。
続きを読む > -
トヨタグループのWoven Capital、自動配送Nuroに出資
2021.3.30
グローバル投資ファンド、ウーブン・キャピタル(以下、Woven Capital)は25日、自動配送に特化したロボティクス企業のNuroに出資を行うことを発表した。
続きを読む > -
ボルボ・カーズ子会社ら、市販車向けフルスタック自動運転システム発表
2021.3.24
ボルボ・カーズ子会社であるZenseactは11日、Luminar Technologies(以下、Luminar)と共同で業界初となる市販車向けのフルスタック自動運転システム「Sentinel」を発表した。Zenseactはボルボ・カーズの子会社で、2020年に設立した。
続きを読む > -
【世界初】Waymo、自社技術に置換した事故シミュレーションの結果発表
2021.3.16
Waymoは8日、人間の運転者による致命的な衝突事故につながる状況でWyamoDriverがどのように機能するのかの結果を発表した。
続きを読む > -
フォルクスワーゲン、MaaSのための自動運転技術を研究開発へ
2021.3.11
フォルクスワーゲンは2月26日、同社商用車部門(Volkswagen Commercial Vehicles:VWCV)がMaaSのための自動運転技術を研究開発していくことを発表した。
続きを読む > -
ホンダ、国交省認可の自動運転レベル3機能を搭載した新型LEGEND販売
2021.3.11
ホンダは5日、自動運転レベル3に適合するHonda SENSING Elite(ホンダ センシング エリート)を搭載した新型LEGEND(レジェンド)を発売すると発表した。
続きを読む > -
経済産業省・国土交通省は3月5日にオンライン説明会を開催し、新東名高速道路の遠州森町PA〜浜松SA(約15km)において、2月22日に後続車の運転席を無人とした状態※でのトラックの後続車無人隊列走行技術を実現したと発表した。※後続車助手席に保安要員が乗車した状態で実施。
続きを読む > -
1月29日、「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」と題したLIGAREビジネスセミナーが都内で開催された。国土交通省、ティアフォー、先進モビリティ、WILLER、西日本鉄道、みちのりホールディングスの計6団体が登壇した。
続きを読む > -
デンソーとKDDI、5Gを活用した自動運転支援技術の共同検証開始
2021.3.5
デンソーとKDDIは3日、交通事故や交通渋滞のない安心・安全なモビリティ社会の実現に向け、自動運転に5Gを活用する共同検証を開始すると発表した。今回の検証は、デンソーが自動運転などの研究開発を行うGlobal R&D Tokyo, Hanedaのテスト路に5G通信環境を整備して使用する。
続きを読む >