観光
-
京阪バスインタビュー:大津市MaaS まちを活性化する仕掛けに
2019.11.7
大津市、京阪バス、日本ユニシスはMaaS 推進協定を締結し、11月に大津市内で MaaS アプリを用いた実証実験を行う。アプリには、経路・時刻検索機能の他、デジタルフリーパスの購入、観光地や飲食店などのデジタルクーポンの取得ができる。
続きを読む > -
国土交通省の新モビリティサービス推進事業の「先行モデル事業」に選定された「志摩MaaS」。近鉄グループホールディングス株式会社(以下、近鉄)は10月より観光地型MaaSとしての実証実験を三重県・伊勢志摩エリアの志摩地域で開始する。志摩市とは「志摩MaaS に係る連携協定」を締結。
続きを読む > -
小田急電鉄株式会社は、2019年10月30日に、自社が開発するオープンな共通データ基盤「MaaS Japan」を活用したMaaSアプリ「EMot(エモット)」をサービスインし、同日からアプリが有する機能についての実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
日本電信電話株式会社(以下、NTT)、一般社団法人札幌ハイヤー協会(以下、ハイヤー協会)、互信ホールディングス株式会社(以下、互信HD)、さわやか無線センター 昭和グループ(以下、昭和グループ)、認定NPO法人ポロクル(以下ポロクル)は、札幌市における地域経済の活性化に向けたモビリティ向上に関する取...
続きを読む > -
JR西日本 邑南町と共同でまちづくり「地方版MaaS」の構築に向けた検討を開始
2019.10.4
JR西日本は10月4日、邑南町と共同で訪れたいまち、住みたいまち、いつまでも住み続けられるまちをめざし「地方型MaaS」の構築に向けた検討の開始を発表した。
続きを読む > -
近鉄グループ、観光地型「志摩MaaS」の第1回実証実験を10月1日より開始
2019.10.2
近鉄グループホールディングス株式会社は、沿線の重要観光地である伊勢志摩エリアの志摩地域において、10 月 1 日(火)から 11 月 30 日(土)の間、観光地型MaaS(Mobility as a Service)として「志摩MaaS」の 1 回目の実証実験を行う。
続きを読む > -
アリババとJR西日本が連携 インバウンド消費拡大狙う
2019.9.26
JR西日本と世界最大の小売事業を運営しているアリババグループは提携することを発表した。世界遺産をはじめとした、自然・景観、文化、食、体験など数多くの魅力的な観光素材のある西日本エリアの認知度向上と誘客拡大を図る。
続きを読む > -
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(以下NAIST)と株式会社デンソーテン(以下デンソーテン)、YuMake合同会社(以下YuMake)は、「観光型MaaS(サービスとしての移動)」に関する共同研究契約を締結した。
続きを読む > -
株式会社電通国際情報サービス、株式会社デンソー、米ActiveScaler, Inc.社、奈良交通株式会社および一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会は、訪日外国人を主な対象として、旅の出発地(シンガポール)から目的地(奈良)まで、飛行機、リムジンバス、奈良市内周遊バス、タクシーなどの交通網をスマー...
続きを読む > -
一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation、以下「TMF」)は、8月30日、兵庫県豊岡市において、地域住民や観光客の移動の利便性向上、及び、地域活性化に向けた活動を開始すると発表した。
続きを読む >