通信・IT
-
デジタル広告開発のTenMax(本社・台北市)が9月2日、ライドシェアビジネスを手がけるGojek(本社・ジャカルタ)と提携し、同社の配車サービス会社向け広告ネットワーク「GoGAN」に人工知能(AI)基盤のマーテクソリューションを提供すると発表した。
続きを読む > -
KDDI、山手線や大阪環状線など47駅のホームで5Gネットワーク構築
2021.9.15
KDDIは、JR東日本の山手線とJR西日本の大阪環状線の駅間、およびJR中央・総武線、京浜東北線、埼京線、西武鉄道新宿線の計47駅のホームにおいて5Gの通信ネットワークの構築を完了した。9月13日付のプレスリリースで明かしている。KDDIは2021年6月、「鉄道路線5G化」宣言を発表した。
続きを読む > -
MaaSグローバルが、1100万ユーロの資金調達を発表
2021.9.10
世界初のMaaSオペレーターで、モビリティテックを先導するMaaSグローバルが8月26日、シリーズBの資金調達ラウンドを通じて1100万ユーロの資金調達を行ったと発表した。同社は、調達資金を国際的な評価が高い自社のモビリティアプリケーション「Whim(ウィム)」に投資し、開発を進めるとみられる。
続きを読む > -
モビリティ業界での5G導入施設まとめ【2020年~2021年8月】
2021.9.7
5Gは、モビリティにもさまざまな形で応用できると予想されている。その利用方法を探るため、5Gを実験的に導入しインフラ整備に努めている施設もある。当記事では、既に5Gを導入、あるいは導入予定の施設についてまとめる。
続きを読む > -
日本工営、先進MaaS実現目指すデータ利活用事業の実施プロジェクト決定
2021.8.27
大手建設コンサルタントの日本工営株式会社が8月24日、公共交通や物流、モビリティデータなどを利活用し、高度なMaaSの実現を目指す「地域や業種をまたがるモビリティデータ利活用推進事業」の実施プロジェクトを3つ決定したと発表した。
続きを読む > -
5G・通信・コネクテッド関連提携等まとめ【2020年~2021年8月】
2021.8.26
モビリティ業界でも通信関連の必要性は認識されている。しかし、十分なノウハウを蓄えているモビリティ関連企業は限定的だ。そこで、モビリティ関連企業間での提携、あるいは既に通信関連のノウハウを持つ企業に出資したり、そのような企業と新会社を設立したりという動きを見せている。
続きを読む > -
通信(5G等)と自動運転の取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.18
5Gなどの通信技術の発達により、モビリティの自動運転や遠隔操作についての研究も進んでいる。周囲の状況を通信で受け取りながらの交差点、あるいは合流地点を支援する。あるいは、日本にいながら海外にあるモビリティを遠隔操作するという実証も行われた。
続きを読む > -
阪急阪神HDグループ会社、ローカル5Gの免許取得 実証実験も開始
2021.8.17
阪神ケーブルエンジニアリング株式会社(以下、阪神ケーブルエンジニアリング)は、ローカル5GのSub6帯における実験試験局免許を7月15日に取得した。さらに、7月末から新たな実証実験の取り組みを開始している。8月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
通信(5G等)とインフラの取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.5
5Gをはじめとした通信技術の進歩は、モビリティ業界にも大きな影響を与えている。大容量の情報をやり取りできるようになったため、車両と周辺インフラで協調することが可能となった。これにより、交差点で通りかかる車両や人物などの把握が容易となり、より安全な運転支援の技術開発が進んでいる。
続きを読む > -
古河電工、5.9GHz帯におけるV2X通信用の実験試験局免許取得
2021.7.27
古河電気工業株式会社(以下、古河電工)は、7月6日に総務省より5.9GHz帯におけるV2X通信用の実験試験局免許を取得した。7月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >