電動化
-
いすゞ、米国に生産拠点立ち上げ 商用車電動化見据え供給体制強化へ
2025.2.14
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は2月12日、北米における商用車の電動化を見据えた車両供給体制の強化を目的に、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を立ち上げることを発表した。
続きを読む > -
ホンダ、日産が経営統合を断念、株式交換「合意至らず」提携は継続
2025.2.14
ホンダと日産自動車は両社の経営統合に関する協議を終了すると2月13日、発表した。経営統合の条件で合意に至らず検討を終了した。ホンダの三部敏宏社長、日産の内田誠社長が13日、それぞれ個別に会見した。両社間の経営統合への参画を検討していた三菱自動車工業も検討を終えたと発表。
続きを読む > -
EVモーターズ・ジャパン、鉄道車両用省エネ電気駆動システム開発に参画
2024.12.4
株式会社EVモーターズ・ジャパンは12月3日、ジェットコネクト株式会社が代表事業者である、「レトロフィット型 鉄道車両用省エネ電気駆動システムの開発」が、環境省地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業に採択されたことに伴い、電動機器調達・選定などの分野で“ZERO Emissi...
続きを読む > -
中古トラックをEV化、ヤマト モビリティ&Mfg.らが量産供給目指す
2024.11.27
ヤマト モビリティ&Mfg.株式会社(以下、ヤマト モビリティ&Mfg.)は11月20日、SBSホールディングス株式会社、株式会社IATと協業し、中古1.5tトラックのEV改造を発表。さらに、SBS自動車学校株式会社姉崎教習所で試走会を11月16日に実施している。
続きを読む > -
三菱電機モビリティとアイシン、次世代電動化関連製品開発で業務提携
2024.11.1
三菱電機モビリティ株式会社(以下、三菱電機モビリティ)および株式会社アイシン(以下、アイシン)は10月31日、次世代電動化関連製品の開発に関する業務提携契約締結を発表した。三菱電機株式会社(以下、三菱電機。
続きを読む > -
ホンダの着脱式可搬バッテリー搭載、コマツと共同開発の電動ショベル発売
2024.8.6
株式会社小松製作所(以下、コマツ)は7月31日、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)と共同開発した電動マイクロショベル「PC01E-2」の発売を発表した。8月より国内市場で発売するという。
続きを読む > -
アメリカ連邦航空局がSkyDriveの「空飛ぶ車」の型式証明申請を受理
2024.6.14
「空飛ぶクルマ」および「物流ドローン」を開発する株式会社SkyDrive(以下、SkyDrive)は、「空飛ぶクルマ」の型式証明※1申請が4月29日にアメリカ連邦航空局(Federal Aviation Administration、以下FAA)で受理されたと、6月14日に発表した。
続きを読む > -
日産のEV・電動化関連まとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.6.3
日産自動車株式会社(以下、日産)は、EVの普及と並行して、EVを防災対策として活用する方法についても模索している。EVを蓄電池として使用するほか、エネルギーを地産地消する方法を模索したり、EVバッテリーを再利用したポータブル電源を発売したりもしている。
続きを読む > -
スバル、トヨタ、マツダの3社、電動化に適合する新エンジン開発宣言
2024.5.29
(写真左から)スバル 代表取締役社長 CEO 大崎篤氏スバル 取締役専務執行役員 CTO 藤貫哲郎氏トヨタ 代表取締役社長 CEO 佐藤恒治氏トヨタ 取締役・副社長 CTO 中嶋裕樹氏マツダ 代表取締役社長 CEO 毛籠勝弘氏マツダ 取締役専務執行役員 CTO 廣瀬一郎氏...
続きを読む > -
ホンダのEV・電動化取り組みまとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.5.22
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、日本国内だけではなく海外も含めた取り組みを進めている。CES2024では次世代EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を発表しており、生産拠点や研究開発拠点の開設も進めている。
続きを読む >