AI
-
日本ガイシら、地域新電力計16社と共創 VPPシステム等を実証へ
2023.12.14
NR-Power Lab株式会社(以下、NR-Power Lab)は12月12日、全国にある地域新電力計16社と共に、電力の地産地消と域内経済循環の促進に向けた共創を2024年4月より開始すると発表した。
続きを読む > -
国交省、地域公共交通の「リ・デザイン」推進 茨城交通と伊予鉄を認可
2023.12.13
国土交通省は12月7日、「道路運送高度化実施計画」について、11月30日付けでの茨城交通株式会社・伊予鉄グループの2件の認定を発表した。今回の認定は、全国初となる、地域公共交通の活性化および再生に関する法律(以下、地域交通法)に基づく道路運送高度化実施計画の認定案件となる。
続きを読む > -
日立、生成AI活用推進責任者の役職新設 3セクターで1名ずつ就任
2023.12.11
株式会社日立製作所(以下、日立)は12月7日、「Chief AI Transformation Officer」を12月1日付で新設すると発表した。日立は、生成AIを活用したトランスフォーメーション(以下、AIトランスフォーメーション)を社内外で推進している。
続きを読む > -
株式会社unerry(以下、unerry)は11月29日、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)との協業により、東京都の「令和5年度東京都データ連携・活用促進プロジェクト」に参画すると発表した。今回の取り組みの目的は、豊洲への近隣エリアからの集客および来訪者のエリア回遊率アップだ。
続きを読む > -
BIPROGY、住民・観光客向けアプリ「HAKUBA DO」提供開始
2023.12.5
BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は12月1日、長野県白馬村の産官学の共創事業体「チャレンジ白馬」として、住民・観光客向けプラットフォームアプリ「HAKUBA DO(ハクバ ドゥ)」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
つくば市、乗合タクシーの一部車両にAIオンデマンドシステムを導入する実証実施
2023.12.4
WILLER株式会社は12月1日、茨城県つくば市(以下、つくば市)らがつくば市乗合タクシー「つくタク」の一部の車両で、AIオンデマンドシステムを活用した実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は11月29日、路線バスの乗車区間データ(以下、乗降データ)をAIカメラで取得する第2回実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
ジョルダン、ChatGPTの技術を利用したアプリ「HANASON」リリース
2023.11.30
ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)は11月28日、ChatGPTの技術を利用したスマートフォン向けアプリ「HANASON(ハナソン)」をリリースすると発表した。
続きを読む > -
渋谷区、自動販売機を活用した実証開始 スマートシティ取り組み推進
2023.11.29
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は11月27日、同社が参画する“Shibuya Startup Deck”(以下、SSD)が「自動販売機活用プロジェクト~Empower with Shibuya~」において、正式に採択したスタートアップ企業2社との実証開始を発表した。
続きを読む > -
Hacobuら、バースにおける作業効率向上サービス開発
2023.11.29
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)らは11月27日、エッジAI技術の活用により、物流倉庫の荷物積み降ろし場(バース)における作業効率向上を実現するサービス開発を発表した。2023年11月より提供開始している。
続きを読む >