AI
-
アイシン精機ら、AI解析で対話可能なマルチモーダルエージェント開発
2021.3.8
アイシン精機が、Harmonized Interactions、GarateaCircus、Idein、豊橋技術科学大学等と協業し、マルチモーダルエージェントを開発したことを、2日付けのプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
パナソニック、AI混雑検知ソフトを発表 カメラ単体でも動作可能
2021.3.4
パナソニックは1日、パナソニックi-PROセンシングソリューションが、人の混雑・行列状況を検知する「AI混雑検知アプリケーション」を、パナソニックシステムソリューションズジャパンを通じて3月から発売すると発表した。
続きを読む > -
Osaka Metroがオンデマンドバスを開始 大阪市で30日から開始
2021.3.4
Osaka Metroグループは4日、ファーストワンマイル・ラストワンマイルなどの交通課題の解消や、交通のさらなる利便性向上をめざし、オンデマンドバスの社会実験を生野区、および平野区で30日から開始すると発表した。
続きを読む > -
アマゾン、AIなどを活用した3密回避技術を開発 日本の物流拠点に配備
2021.2.26
アマゾンは、人工知能(AI)を使ってリアルタイムで人と人との距離が確保できているかを表示する「ディスタンス・アシスタント」の技術を、日本の物流拠点・フルフィルメントセンター(以下、FC)と配送拠点、デリバリーステーション(以下、DS) に導入した。
続きを読む > -
「ながら運転」をAIが検出 デンソーテンらが法人向けドラレコに新技術搭載へ
2021.2.24
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)と株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)は、ドライバーの脇見・スマートフォン操作による片手運転などの「ながら運転」や「居眠り運転」行動をヒヤリハット映像として自動で抽出する技術を開発した。
続きを読む > -
平城宮跡歴史公園で5GとMRを活用した観光体験を検証 NECら4社共同で
2021.2.22
日本電気株式会社(以下、NEC)、凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)、株式会社コトバデザイン(以下、コトバデザイン)は、ローカル5GやMR※を活用した新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園にて実施す...
続きを読む > -
「AIで路面判別」スペクティ・日本気象協会ら、新潟県長岡市で実証実験
2021.2.16
AI等の最先端のテクノロジーを活用して、防災や危機管理に関連した技術開発を行う株式会社Spectee(以下、スペクティ)、一般財団法人 日本気象協会(以下、日本気象協会)、有線テレビジョン放送事業・電気通信事業を主な事業とする株式会社エヌ・シィ・ティ(以下、NCT)は今月、道路に設置されたNCTのカ...
続きを読む > -
会津Samurai MaaSプロジェクト協議会、会津若松市、会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、Via Mobility Japan株式会社(以下、Via Japan)は、ダイナミックルーティングバス「MyRideさわやか号」の実証実験を...
続きを読む > -
JR九州、量子コンピュータ・AI活用で鉄道車両の運用最適化を検証
2021.2.10
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)と株式会社グルーヴノーツ(以下、グルーヴノーツ)は、持続的なモビリティサービスの実現に向けて、量子コンピュータなどの最新技術を活用した「鉄道車両の運用最適化」の検証プロジェクトを開始した。鉄道車両の運用計画はダイヤに基づいて策定する。
続きを読む > -
【世界初】望む結果までの手順を「説明可能な」AI、富士通研と北大が開発
2021.2.5
富士通研究所と北海道大学は共同で、AIが自動判断した結果を基に、望む結果を得るために必要な手順を自動で提示できる技術を世界で初めて開発した。
続きを読む >