AI
-
佐川急便ら、横須賀市でAI活用の不在配送実証実験で約20%削減成功
2021.3.30
JDSCは、佐川急便、東京大学大学院 越塚登研究室・田中謙司研究室、横須賀市、およびグリッドデータバンク・ラボ 有限責任事業組合(以下、GDBL)と5者共同で取り組んでいた「AIと電力データを用いた不在配送問題の解消」において、横須賀市で150世帯の協力を得て世界初のフィールド実証実験を行い、約20...
続きを読む > -
ドコモら、鉄道インフラのリアルタイム遠隔・自動監視システムを構築
2021.3.30
中央復建コンサルタンツは、NTTドコモ、京急電鉄、横浜市と共に、5GとAIを活用し、鉄道インフラをリアルタイムに遠隔から自動監視する実証試験に成功した。26日のプレスリリースで発表している。
続きを読む > -
ナビタイムジャパン、AI・AR使用の安全運転サポートアプリ提供開始
2021.3.24
ナビタイムジャパンは19日、Android OS向けに、AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ『AiRCAM』(エアカム)の提供を開始すると発表した。近年、あおり運転などの危険運転や、万が一の事故時に備えてドライブレコーダーへの需要が高まっている。
続きを読む > -
Will Smart、都内でバス乗降者数計測システムの実証実験
2021.3.22
AIやIoT関連のソリューションを提供するWill Smartは、2020年2月に都内バス会社と公共交通事業者向けのAIソリューション「Customer Count AI for BUS」によるバス乗降者数の計測、および利用者の年代や性別といった属性分析の実証実験を実施した。
続きを読む > -
アイシン精機ら、AI解析で対話可能なマルチモーダルエージェント開発
2021.3.8
アイシン精機が、Harmonized Interactions、GarateaCircus、Idein、豊橋技術科学大学等と協業し、マルチモーダルエージェントを開発したことを、2日付けのプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
パナソニック、AI混雑検知ソフトを発表 カメラ単体でも動作可能
2021.3.4
パナソニックは1日、パナソニックi-PROセンシングソリューションが、人の混雑・行列状況を検知する「AI混雑検知アプリケーション」を、パナソニックシステムソリューションズジャパンを通じて3月から発売すると発表した。
続きを読む > -
Osaka Metroがオンデマンドバスを開始 大阪市で30日から開始
2021.3.4
Osaka Metroグループは4日、ファーストワンマイル・ラストワンマイルなどの交通課題の解消や、交通のさらなる利便性向上をめざし、オンデマンドバスの社会実験を生野区、および平野区で30日から開始すると発表した。
続きを読む > -
アマゾン、AIなどを活用した3密回避技術を開発 日本の物流拠点に配備
2021.2.26
アマゾンは、人工知能(AI)を使ってリアルタイムで人と人との距離が確保できているかを表示する「ディスタンス・アシスタント」の技術を、日本の物流拠点・フルフィルメントセンター(以下、FC)と配送拠点、デリバリーステーション(以下、DS) に導入した。
続きを読む > -
「ながら運転」をAIが検出 デンソーテンらが法人向けドラレコに新技術搭載へ
2021.2.24
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)と株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)は、ドライバーの脇見・スマートフォン操作による片手運転などの「ながら運転」や「居眠り運転」行動をヒヤリハット映像として自動で抽出する技術を開発した。
続きを読む > -
平城宮跡歴史公園で5GとMRを活用した観光体験を検証 NECら4社共同で
2021.2.22
日本電気株式会社(以下、NEC)、凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)、株式会社コトバデザイン(以下、コトバデザイン)は、ローカル5GやMR※を活用した新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園にて実施す...
続きを読む >