AI
-
JR東海、山梨のリニア実験線でAIとAWSを用いて次世代高速鉄道サービスを効率化
2024.6.21
Amazon.com, Inc.の関連会社である Amazon Web Services, Inc.(以下、AWS)は6月21日、東海旅客鉄道株式会社が、次世代のリニア中央新幹線のデータドリブンな運営に向けて、新たに山梨リニア実験線でAWSの活用を開始したと発表した。
続きを読む > -
ヴァル研究所とネクスト・モビリティ、経路検索の実証実施
2024.6.7
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所とネクスト・モビリティ株式会社は6月6日、「駅すぱあと for web」とAI活用型オンデマンドバス「のるーと」を連携。福岡アイランドシティエリア(福岡県福岡市)を対象とした経路検索の実証実験を同日より開始する。
続きを読む > -
うさぎ企画、オンデマンド交通実験実施 コミュニティの活性化を図る
2024.5.31
合同会社うさぎ企画(以下、うさぎ企画)は、2024年8月から1か月間、静岡県長泉町(以下、長泉町)でオンデマンド交通実験を行うと、5月28日に発表した。これは、「令和6年度 交流型オンデマンド交通によるコミュニティ活性化事業」の受託事業で、商業施設など約40カ所に停留所を設置する。
続きを読む > -
トヨタ、Superb AIの「Superb Platform」を採用
2024.5.21
米国本社の「Vision AI技術に特化したソリューションプロパイダー」Superb AI Japnは5月21日、同社による自動アノテーションで効率的なメタデータ生成を可能にする「Superb Platform」をトヨタ自動車が採用したと発表した。
続きを読む > -
デンソー、機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy」を導入
2024.5.14
株式会社ミスミグループ本社(以下、ミスミ)は、同社の機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」を、株式会社デンソーが導入したと5月13日、発表した。meviyの導入により3Dデータだけで見積もりや部品の調達が可能。
続きを読む > -
WILLER、AIオンデマンド乗合い交通の運行再開
2024.5.14
WILLER株式会社(以下、WILLER)は5月10日、加盟しているとっとり共創型交通協議会のAIオンデマンド交通「とりモビ」を5月20日より、鳥取駅南エリアで運行再開する。
続きを読む > -
SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、SOMPOリスク)と沖電気工業株式会社(以下、OKI)は5月9日、日本における交通・物流に関する社会問題の解決を目的として、2024年4月にETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスの提供を開始した。
続きを読む > -
トヨタ、BEV含むマルチパスウェイ戦略具現化等に1.7兆円投資
2024.5.9
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は5月8日、2024年3月期の決算報告において、モビリティカンパニーへの変革に向けた投資として、マルチパスウェイ戦略の具現化(BEV、水素など)やSDVの基盤づくりへに1.7兆円投資すると発表した。
続きを読む > -
SWAT MobilityにNEC、NX、中部電が出資、協業を推進
2024.4.22
公共交通の運行や配送最適化のシステムを開発するシンガポール本社のSWAT Mobilityは4月17日、日系4社を引受先とする資金調達を完了したと発表した。NEC、NIPPON EXPRESSホールディングス(NX)、中部電力が新規に出資し、東京大学エッジキャピタルパートナーズが追加出資した。
続きを読む > -
マクニカ、自動運転レベル4対応車両による世界最長の公道走行実証を実施
2024.4.16
株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は4月16日、石川県加賀市(以下、加賀市)にてハンドル・アクセル・ブレーキペダルのない自動運転レベル4対応車両の「EVO(エヴォ)」による世界最長の公道走行実証を実施すると発表した。この実証実験は、移動を最適化する手段の一つとして自動運転EVバスを使用。
続きを読む >