DX
-
ニーリー、三菱地所ら運営のスタートアップ投資ファンドから資金調達実施
2023.11.9
株式会社ニーリー(以下、ニーリー)は11月8日、“BRICKS FUND TOKYO”からの資金調達実施を発表した。“BRICKS FUND TOKYO”は、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンドだ。
続きを読む > -
NTT、May Mobility社の自動運転システム独占販売権獲得
2023.11.9
日本電信電話株式会社(以下、NTT)は11月7日、May Mobility, Inc.,(以下、May Mobility社)のSeries Dにおけるリードインベスターとしての出資を発表した。さらに、NTTは、May Mobility社の自動運転システムの日本国内独占販売権を獲得している。
続きを読む > -
SWATのモビリティ関連取り組みまとめ【2022年~2023年10月】
2023.11.2
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は、オンデマンド交通の運行アプリや利用者の乗降データ分析ツールなどの開発・提供を行っている。これにより、関連企業や組織のDXを推進中だ。当記事では、SWATが2022年~2023年10月に行った取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
「人が一番大事」磨き続け業界DX化にも貢献【帝産観光バス新社長】
2023.10.20
貸切バス大手の帝産観光バス株式会社(以下、帝産観光バス、本社=東京都品川区)は、6月27日、飯尾一重専務が社長に就任した。1946年創業の帝産観光バスは新技術を積極的に取り入れている。衝突防止システムの早期導入、バス旅行の経路や料金算定の自動化、バスガイド業務でのタブレット活用などを行ってきた。
続きを読む > -
ジオテクノロジーズ、2024年問題の課題解決に向けロジスティードと共創
2023.10.19
ジオテクノロジーズ株式会社(以下、ジオテクノロジーズ)は10月16日、ロジスティード株式会社(以下、ロジスティード)と、2024年問題の課題解決に向けた新サービスを協創すると発表した。
続きを読む > -
JR東日本とJR西日本、北陸新幹線で両社をまたいだグループ通話開始
2023.10.18
株式会社サイエンスアーツ(以下、サイエンスアーツ)は10月12日、北陸新幹線での東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)間のグループ通話開始を発表した。
続きを読む > -
日本郵政ら、郵便局アプリ提供開始 郵便局の混雑情報なども搭載予定
2023.10.17
日本郵政株式会社(以下、日本郵政)、および日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は10月12日、グループプラットフォームアプリ「郵便局アプリ」を提供開始すると発表した。両社は、「日本郵便アプリ」や「ゆうパックスマホ割アプリ」で送り状作成機能や郵便局・ATMの検索を提供している。
続きを読む > -
参加した日本チーム(提供:アザレル・チャモッロ氏)左:株式会社AMANE 佐藤和貴子(筆者)中央:株式会社未来シェア スマートモビリティ社会実装担当 Azarel Chamorro(アザレル・チャモッロ)氏右:大日本印刷株式会社 モビリティ事業部 事業企画室 シニアエキスパート 上仮屋敏...
続きを読む > -
エニカ、マーケティングツール提供開始 利用状況等を店舗単位で確認可能に
2023.10.13
株式会社DeNA SOMPO Mobility(以下、DeNA SOMPO Mobility)は10月10日、「エニカ(Anyca)」において、マーケティングツール「エニカオーナーズボード(Anyca Owner’s Board)」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
パナソニック関連会社、LPガス販売事業者向け配送効率化支援サービス開発
2023.10.12
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(以下、パナソニックAS)は10月11日、LPガス販売事業者向けの配送効率化支援サービスを開発したと発表。サービス提供に先立ち、10月11日よりβ版を提供開始するという。
続きを読む >