DX
-
EV車両対応の車両データ収集・管理基盤 Will smartが提供開始
2023.12.14
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は12月13日、「Will MoBi プラットフォーム」の新機能として、「IoTゲートウェイパッケージ」を2024年1月以降、順次提供開始すると発表した。「Will MoBi プラットフォーム」は、モビリティに特化したDX推進基盤だ。
続きを読む > -
日本ガイシら、地域新電力計16社と共創 VPPシステム等を実証へ
2023.12.14
NR-Power Lab株式会社(以下、NR-Power Lab)は12月12日、全国にある地域新電力計16社と共に、電力の地産地消と域内経済循環の促進に向けた共創を2024年4月より開始すると発表した。
続きを読む > -
トヨタモビリティパーツら、受発注業務の最適化サービス実現で協業開始を合意
2023.12.13
株式会社ブロードリーフ(以下、ブロードリーフ)とトヨタモビリティパーツ株式会社(以下、トヨタモビリティパーツ)は12月11日、受発注業務の最適化サービスを実現することを目的に協業開始合意を発表した。
続きを読む > -
医療・ヘルスケア取り組みまとめ【2022年11月~2023年11月】
2023.12.6
(写真左から)宮津市長 城﨑雅文氏京都府立医科大学付属北部医療センター 病院長 落合登志哉氏与謝医師会 会長 山根行雄氏MONET事業推進部 部長 上村実氏さまざまな企業が連携し、モビリティや通信技術等を駆使して医療資源の有効活用を目指している。
続きを読む > -
顔認証システム活用の「温泉で顔パス」 みずほ銀行ら、八丈町の温泉施設で実証開始
2023.12.6
株式会社みずほ銀行(以下、みずほ銀行)らは12月4日、東京都八丈町(以下、八丈町)の町営温泉施設2カ所で顔認証システムを活用した「温泉で顔パス」の実証事業開始を発表した。
続きを読む > -
BIPROGY、住民・観光客向けアプリ「HAKUBA DO」提供開始
2023.12.5
BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は12月1日、長野県白馬村の産官学の共創事業体「チャレンジ白馬」として、住民・観光客向けプラットフォームアプリ「HAKUBA DO(ハクバ ドゥ)」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)と東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社は11月30日、ソリューション事業ブランド「IGNITURE(イグニチャー)」を新たに立ち上げると発表した。「IGNITURE」の目的は、GXやDXなどを取り入れた新たなソリューションをユーザーへ提供することだ。
続きを読む > -
地域経済活性化実現へ BIPROGYが電子チケットの新サービス提供を開始
2023.11.30
BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は11月8日、経済活性化を実現する電子チケットサービス「Kimaticke(キマチケ)」の新サービスの提供開始を発表した。
続きを読む > -
Hacobuら、バースにおける作業効率向上サービス開発
2023.11.29
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)らは11月27日、エッジAI技術の活用により、物流倉庫の荷物積み降ろし場(バース)における作業効率向上を実現するサービス開発を発表した。2023年11月より提供開始している。
続きを読む > -
マクニカと当別町がスマートタウン化の共創に関した包括連携協定を締結
2023.11.21
北海道当別町(以下、当別町)と株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は11月16日、当別町におけるデジタル技術を活用したスマートタウン化の共創に関した包括連携協定締結を発表した。今回の協定の目的は当別町におけるデジタル技術を活用したスマートタウン化の共創だ。
続きを読む >