ENEOS
-
NECら3社、EVトラックの普及拡大に向けた経路充電の実証開始へ
2023.9.5
日本電気株式会社(以下、NEC)、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)、日本通運株式会社(以下、日本通運)の3社は9月4日、EVトラックの普及拡大に向けた経路充電の実証実験を9月5日より福岡県内で開始すると発表した。
続きを読む > -
グリーン水素を活用したe-メタン大規模製造、大阪ガスらが検討開始
2023.8.31
大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)らは8月29日、大阪港湾部におけるグリーン水素を活用した国内初となる国産e-メタンの大規模製造に関する共同検討開始を発表した。ENEOS株式会社(以下、ENEOS)と共に取り組むという。
続きを読む > -
出光興産ら3社、合成燃料に関する技術協力等の検討に向けて合意
2023.8.8
出光興産株式会社(以下、出光興産)ら3社は8月2日、日本における合成燃料(e-fuel)に関する技術協力および実用化・普及に向けた検討に共同で取り組むことに合意したと発表。7月16日に日本・サウジアラビア両国政府立ち会いのもとでMOUを締結している。
続きを読む > -
再エネ有効利用など蓄電池関連取り組みまとめ【2023年1月~6月】
2023.8.1
再生可能エネルギーなどを有効利用するために、バーチャルパワープラント(VPP)等を活用した蓄電池関連の取り組みが日本各地で推進されている。当記事では、2023年1月~6月に行われた蓄電池関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
混雑情報をENEOSマルチモビリティステーションで活用する取り組み開始
2023.7.27
株式会社バカン(以下、バカン)は7月26日、ENEOSマルチモビリティステーション(以下、マルチモビリティステーション)で混雑データを活用したプロジェクトを開始すると発表した。マイクロモビリティの活用推進、および地域活性化を目指すという。
続きを読む > -
使用済みタイヤから分割油等を生成 ブリヂストンがリサイクル開始
2023.6.13
株式会社ブリヂストン(以下、ブリヂストン)は6月8日、使用済みタイヤを熱分解することによって分解油や再生カーボンブラックを生成する取り組みを開始した。
続きを読む > -
JR東海とENEOS、法人企業向けEVカーシェアサービスの共同実証開始
2023.6.12
東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)とENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、JR東海の新幹線駅である豊橋駅の駅前駐車場において、法人企業向けEVカーシェアサービスの共同実証事業を開始した。
続きを読む > -
ENEOS、VPPシステムを用いた蓄電池の遠隔制御を行う実証開始
2023.6.7
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、埼玉県さいたま市浦和美園地区において、戸建ての一般家庭に家庭用蓄電池を設置し、VPP※システムを用いた蓄電池の遠隔制御を行う技術実証を開始した。
続きを読む > -
EVカーシェア導入へ ENEOSや伊勢原市ら4者、連携協定締結
2023.5.25
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)ら4者は5月23日、「伊勢原市ゼロカーボン・ドライブ※の普及促進に係る連携協定」を締結。同協定に基づき神奈川県伊勢原市(以下、伊勢原市)や株式会社横浜銀行(以下、横浜銀行)へのEVカーシェア導入を決定した。
続きを読む > -
ENEOSと東工大、ENEOSスマートマテリアル共同研究講座設置
2023.5.23
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)と国立大学法人東京工業大学(以下、東工大)は、「ENEOSスマートマテリアル共同研究講座」を東工大 物質理工学院内に4月1日に設置した。さらに、発足式を5月15日に行っている。
続きを読む >